fc2ブログ

料理本にありがとう! 高野豆腐と長ささげの炒め塩煮

アップロードファイル  研究所に作って持っていくお料理は、食材がめずらしいものを使うことも多いので、創作料理的なものが多いのですが、たまに、ヒントが欲しくて料理本をめくったりします。
アップロードファイル  そりゃ、創作料理だって、いつかどこかでゲットした誰かのアイデアがベースになってるものだろうしなぁ、料理本をたくさん読んで、知識やイメージを広げるのは、いいことだろう。
oneesan1  たまには、そのまんま参考にさせてもらうこともありまして、煮物が苦手な私は、ホント、ほとんどそのまんま作ってみました。

長ささげX高野豆腐  by ☆青☆

アップロードファイル  高野豆腐を使ったシンプルだが味のある一品だったね。
アップロードファイル  ハイ、「高野豆腐とタマネギの炒め塩煮」という料理で、インゲンを使うところを長ささげに変えただけなんです
 参考にした本というのは、大谷ゆみこさんの「野菜だけ? 目からウロコの野菜まるごと料理術 野菜料理大図鑑」という本です。
 この本、野菜をいろんな角度から見られて、いい勉強になりますよー。



 今回のレシピ、ほとんど丸写しになっちゃうんですが・・・長ささげの部分だけ、ちょっと違うってだけです。


【材料】 6人分
長ささげ 5本、
高野豆腐 2枚、 タマネギ 1個、 コンブ5cm、 水1/2カップ、
油 大さじ3/4、 塩 小さじ2/3

【作り方】
(1) 高野豆腐を戻して、一口大の削ぎ切りにします。
(2) タマネギを一口サイズに切手、油で炒めて半量の塩をふり、コンブと水を加えて残りの塩をふります。
(3) 高野豆腐を(2)にのせて蓋をして、煮立ったら中火にして、時々、へらで表面を押しながら煮込みます。
(4) 水が減ってきたら長ささげを加えてさらに煮て、タマネギがクタッとして長ささげがやわらかくなったら出来上がりです。


アップロードファイル  さすが、料理本そのままだけあって、めずらしくきちんとしたレシピじゃないか!
アップロードファイル  すみませんねぇ、いつもいい加減で・・・。
 でもここでポイントは、長ささげを入れるタイミングなんですよ、この本は、インゲンと高野豆腐を一緒に入れてますけど、長ささげは、すぐにやわらかくなりますので、ドロドロになっちゃいますから、少し、後から入れた方がいいんです。

MR.CHIN1  なるほど、ちょっとは、工夫したわけだ。
アップロードファイル  ええ、ちょっとですけどね。。。
 それにしても、高野豆腐がこんな風に使えるのかーって、しかも簡単ですしね、これからどんどん使ってみようかな、って思いました。
 同じページに「高野豆腐とタマネギのカポナータ」っていうのもあるんですが、以前、これを作ったときは、高野豆腐がなんか鶏肉みたい!って評判でしたよ。

アップロードファイル  大谷さんっていう人なのか、、、ずいぶんと研究してるのがよくわかるね。
 健幸料理研究所もそれだけ深く研究しなくちゃな!

oneesan1  そうですね、料理人と呼ばれている人、本を出しているような人たちって、一体、どれくらいの時間を料理に使っているんでしょうね、、、。
 本業じゃないんで、なかなか難しいですが、少しでも近づければなあって思いますね。

アップロードファイル  まあ、最初は、本を見ながらでいいじゃないか、試行錯誤して自分の味を作っていくといいってことだな。
 そうした成長の過程をじっくり眺めさせてもらうから、ガンバレ!


 (↓) クリックありがとうございます! ランキングUPです!! ポチっとよろしくです。 

にほんブログ村 料理ブログ 健康食へ にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ    ブログランキング FC2ranking 
関連記事
スポンサーサイト



コメント

トラックバック