カオラック&シミラン社員旅行(1) 2009/12/28 00:07.27 カテゴリ:タイ国内旅行 コメント:6件 トラックバック:0件 毎年、12月の3連休で社員旅行に出かけます。今年は、念願だったシミラン諸島に行くことになりました。おにいさんとスタッフの一部は、私が入社する前に一度行ってて、まだまだ珊瑚も美しいシミランを満喫しています。結婚して、グレートバリアリーフに新婚旅行に行った時、シュノーケルで感動している私におにいさんは「シミランの方がきれいだよ」と言い放ち、私は、かなりムッとした記憶があります。その後、なかなかシミランに行くチャンスがなく、年々、珊瑚が減っているという噂に焦っておりましたら、5年前の12月26日、インド洋の大津波という大災害がありました。シミランへの拠点となるカオラックのビーチは、当時、新しい高級リゾートとして有名になりかけていたところですが、ここでも大きな被害がありました。いかにも日本人な私は、なんとなくプーケットやカオラックを避けるような気分で早5年。そもそも遊びに行く時間が減ってるし、海で遊ぶのは焼けるしめんどーでもういいやって状態だったんですけどね。今年、おにいさんとスタッフが思い出話に花を咲かせ、シミランよかったよねー、もう1回行きたいねーと盛り上がり、ついに私も行くことになりました。当初は、シミランに宿泊するはずだったのですが(テント)、予約ができずカオラックに泊って、1日、ボートでシミランに行くことになりました。それにしても、、、津波の報道であれだけ話題になったカオラックですが、私は、プーケットの一部の地域の名前なのかとずっと思っておりました。「プーケットの北に位置する」と思っていたのですが、島の中ではなかったのでした。同じような勘違いしてた方、いるかしら?ではでは、2度にわけてスケジュールにそって、食べ物中心にお届けしたいと思います。2009年12月5日~7日 2泊3日 カオラック旅行宿泊: Khaolak Palmhill Resort<12月5日(土)>08:30 スワンナプーム集合 09:50 TG205 プーケットへ 11:10 プーケット着12:00 カオラックへの移動途中でランチ プーケットは、タイの南部にあたりますから、バンコクとはまたちょっと違った食材や料理があります。一番上から「ホーモックタレー」というすり身の蒸し物、南部名物の巨大な豆を使った「サトーと豚肉の炒め物」「ニガウリの炒め物」、南部名物料理はないかと聞いて出てきた「ミヤンと干しエビの炒め物」「ブロッコリーとエビの炒め物」です。ミヤンという葉が南部名物だそうで、なんか木の葉みたいでしたね、あれこれ調べたけれど正体がわからないままです。サトーは、自分ではなかなか料理しませんが、硫黄の香りのするなんだか病みつきになってしまいそうな不思議な豆です。でも大量に食べると体からサトーの臭いがしますのでご注意。この店は、カニ料理が自慢のお店で混んでおりましたが、カニもエビももういいっていう日本人メタボ心配チーム4名は、いきなりワインの2リットルパックを出して、つまみになる料理ってことでバンバン頼んだのでした。これが大正解!カニ名物ということで、どの客もひたすらカニ料理を待っていたようですが、待てど暮らせど出てこない様子・・・。私たちだけが宴会モードに突入してワイワイ楽しんでいて、周りの視線が気になりだすほど・・・。ついに! 隣にいたファラン(西洋人)女性2人組は、怒って怒鳴って何も食べずに出て行ってしまいました。お酒を飲まなくても、レストランでは、まずはすぐに出てくる一品を頼むというのが賢いワザのようです。13:00 ホテルへ移動 15:30 ホテル着、自由行動18:30 ディナーホテルは、社員旅行なのであんまり期待してはいけないのですが、安いので長期滞在にはよさそうです。夕方、食事の前に海辺を散歩。 最初の写真の青い標識は、津波があったことを示すものです。津波の被害にあった人のことを思い、つくづくと生きていることに感謝して過ごさなければいけないなあと思いました。だからこそ楽しまなくっちゃ! という勝手な持論で遊ばせてもらってます。夕日は、毎度、きれいに沈むのをみることがなくって、いつも雲に隠れちゃうのですが、なんか線香花火みたいだなあとも思いながら眺めてました。さて、夕食です。ホテルから車で10分くらいのタイ料理のレストラン、またもや名前をチェックするのを忘れてしまいました。海からの帰り道に街中で果物を仕入れて、レストランの人に切って出してもらいました。こういうことができるのってタイなんですよね~、外から食べ物を持ってきても嫌な顔しないし、おまけにそれを切ってって頼んでもハイハイって感じで。旅行や外食はとかく野菜が不足しますので、食事の前にしっかり果物を食べましょう作戦です。この旅行に同行した友達は、この食前果物作戦のおかげで、旅行中とっても体の調子がよかったとかで、旅行後もなるべく食前果物を心がけているそうです。みなさんも食前果物、特に野菜が不足しそうな時にはおすすめですよ! 辛いフルーツのサラダ「ヤム・ポラマイ」、イカのライム煮(蒸?)「プラムック・ヌン・マナオ」、正体不明の魚と卵の揚げもの、タイの定番料理でもある野菜のナムプリック(ピリ辛タレ)。うちのタイ人スタッフは、やはりシーフード料理をいろいろ頼んでいたようで、またもや出てくるのが遅かったのですが、お酒を飲む人がほとんどいないので、食べ終わるのは私たちより早く、気がついたらみんなアイスを食べながら散歩してました。彼らを待たせるのもなんなので、ホテルに移動してまたもやワインを飲み続けた1日目、なんかこの日は、移動しただけで、あとは食べて飲んでばっかりって感じなんですが、、、続きのいよいよメインとなるシミランへの旅は、また次回!読んでくださってありがとうございます。ポチポチポチッと応援お願いします! 関連記事 ローズガーデンゴルフ宴会旅行(その1) (2010/10/11) メリディアン・チェンライでの~んびりホテルライフ (2010/08/03) パタヤより (2010/03/28) カオラック&シミラン社員旅行(2) (2009/12/30) カオラック&シミラン社員旅行(1) (2009/12/28) スポンサーサイト