めざせ簡単上級和風料理! 木瓜生湯葉あんかけ
- カテゴリ:パパイヤ(マラコー)
- コメント:0件
- トラックバック:1件



それにしても、生湯葉なんてどこで手に入れたんだね?

私みたいなアバウトな人間が作れるんですから、誰でもできますよー。
【材料】
パパイヤ 300g、
干ししいたけ1個と戻し汁 150cc、
出汁昆布 5~10cm
しょう油・酒 10cc みりん 5cc、 片栗粉 小さじ 2、
豆乳 50~100cc
【作り方】
(1) 干ししいたけは、あらかじめ戻しておきます。面倒なら市販のダシでもOKです。
(2) 皮を剥いたパパイヤを厚さ3cm位の輪切りにして、中の種をスプーンなどできれいにとりります。
(3) 鍋にパパイヤとかぶるくらいの水を入れて火にかけ、沸騰したら中火にして、パパイヤにくしがスッと通るくらいまで茹でます。(20分くらい?)
(4) 湯葉を作ります。豆乳を浅い鍋かフライパンに注いで、弱火にかけます。テキトーに放っておくと膜が張ってきますので、それをすくってザルなどにあげ、残りの豆乳をそのまま火にかけ再び膜が張るのを待ちます。それを3~4回繰り返します。豆乳が足りなくなったら注ぎ足します。
(5) 干ししいたけの戻し汁に昆布を入れて火にかけ、煮立ったら昆布を取り出し、酒、みりん、しょう油を入れて味を調えます。
(6) 干ししいたけを細かく刻んで、昆布を細く刻んでそれぞれ(5)に入れ、湯葉も加えて、水で溶いた片栗粉でとろみをつけます。
(7) やわらかくなったパパイヤを皿に盛り、あんをかけて出来上がりです。



なんだか、バタバタ作ってたんで、あんまり深く考えませんでしたねぇ、うちは、コンロがたくさんあるのでいいけど、、、でも、湯葉は、先に作っておけますし、パパイヤも先に茹でちゃってもいいと思いますよ。






何事もほどほどですね。


冬瓜と違うのは、ほんのりフルーティーさがあってうれしくなってしまうといいますか、でも、ごくごくほんのりなので他の味を邪魔しない程度です。
フルーツになるとちょっとクセのある匂いがして、苦手な人もいるかもしれませんが、青パパイヤが苦手な人は、いないんじゃないかと思いますね。
上品な和食に合う、、、あっ、私の料理は、まだ完成形ではないですけどね、きっと、プロの料理人が使っても満足いく食材じゃないかと思います。
万能フルーツ野菜もここに極まれり、みたいな、本気で青パパイヤ推進委員会を発足させたい気分ですね。













- 関連記事
-
- パパイヤの木ってこんなんよー (2007/12/12)
- 面白かった! 青パパイヤ研究 (2007/10/14)
- めざせ簡単上級和風料理! 木瓜生湯葉あんかけ (2007/10/13)
- やさしいパパイヤの炒め物2品 (2007/10/11)
- 煮物はおふくろの味? 青パパイヤの土佐煮 (2007/10/10)
スポンサーサイト