fc2ブログ

絶品の豆腐のソース隠元に!

アップロードファイル  「通勤路 屋台の料理 横目で見」  (健幸575 No.9)
この週末からタイのお正月が始まりますので、しばらくタイの様子を伝える575をお届けします。
タイの朝は、元気ですよー、朝から屋台から油の音や匂い(臭い)がしてきて、朝食抜き主義の私には信じられないんですが、みんなよく揚げ物も買ってますね。他にもバットや鍋にズラッとお惣菜が並べているお店や、飲み物や果物の屋台が出ていたり、豆乳を売ってたりして、通勤途中のOLやサラリーマンがいろんな物を手にしています。飲み物でも切り売りの果物でも、大体、ビニール袋に入ってたりするのがちょっと気になりますが。

=========================


アップロードファイル  研究の最初に、インゲンとナガササゲの味比べをして、インゲン派がちょっと多かったでしょ。
アップロードファイル  茹でた場合は、インゲンの方が野菜らしいって感じなんだろうな。
アップロードファイル  その茹でたインゲンをおいしくいただくソースとの組み合わせです。

インゲン豆腐ソースがけ
by sakko

アップロードファイル  この豆腐ソースは、評判よかったなー。
アップロードファイル  豆腐のやさしい味が、インゲンの高貴な(?)味にマッチしたって感じで、おいしかったですね。
アップロードファイル  ハッハッハ、インゲンは、高貴かね?
アップロードファイル  なんかねー、ナガササゲと比べるとすました感じがしますしねー、私は、実は、判官びいきもあってナガササゲの方が好きなんですが、こうして茹でたのをシンプルに食べるのは、インゲンの方が合うのかなーって思いますね。
では、レシピを紹介しますね。

 レシピの前に! 3つクリックして応援して下さい!
にほんブログ村 料理ブログ 健康食へ     ブログランキング    FC2ranking
【材料】  4人分
インゲン 10本、 
絹ごし豆腐 1/2丁
炒り白ゴマ たくさん、 味噌 小さじ1、 黒砂糖 小さじ1/2、 みりん 小さじ1/2~1

【作り方】
(1) 筋のあるインゲンは、筋をとって、塩を入れた熱湯で茹でて水気を切って冷まします。
(2) 水気を切っておいた豆腐、味噌、みりん、砂糖、白ゴマをフードプロセッサーかすり鉢で混ぜ合わせます。
(3) インゲンを食べやすい大きさ(2~3cm)に切り、ソースを盛り付けてできあがりです。


インゲン豆腐ソース

アップロードファイル  豆腐のソースってのは、ヘルシーでいいよな、これならマヨネーズもいらんだろ。
アップロードファイル  ゴマも香ばしくて、洋風な感じもしますね。
これでインゲンを食べると、インゲンの甘さが引き出されるというか、ジューシーな感じさせしてきますね。
アップロードファイル  インゲンは、どれくらい茹でたらいいんだ?
アップロードファイル  実は、これも好みがいろいろでして、やはり食べ比べしてみたんですが、1分がいいという人と2分がいいという人がいましたね。
アップロードファイル  2分っていう人は、やはりインゲンの青さが苦手なのかな。
アップロードファイル  あー、私もそうだったりするんですが、種類にもよりますけど、土臭さみたいなのを感じません?
アップロードファイル  そんなビミョーな味がするかなー?
アップロードファイル  まあ、その土臭さが野菜らしさでおいしいのかもしれないんですけどねぇ、、、私は、大豆モヤシ式に水から蓋をして茹でて、沸騰したら弱火で2分がなかなかおいしいと思ったんですが。
アップロードファイル  なんだかメンドーだね。
アップロードファイル  えっと、だから、まあ、インゲンがなんか苦手だという人は、こういう茹で方してみてもいいんじゃないかってことです。
インゲン大好きって方は、1分かそれ未満で歯ごたえと青さをしっかり味わえるくらいがいいんじゃないでしょうかね。
いずれにしても、火が強過ぎるとはじけることもありますし、やはり歯ごたえは残したいので、ビミョーな加減に気をつけてくださいね。
アップロードファイル  私は、この豆腐ソースがあれば、1分といわず、さっと茹でただけでモリモリ食べられるぞ!


インゲンソースがけ

(↓) 上で押し忘れた方、どれかクリックお願いします!
にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ   にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ  ブログランキング  FC2ranking


料理レシピ集 byブログでCookin'! 豆腐(とうふ)トウフ

関連記事
スポンサーサイト



コメント

トラックバック