サヤインゲンのロール白菜焼き

な~な~なべじたりあんの私は、肉や魚介類を避け、牛乳や生クリームも避けてるのですが、、、チーズは、使いすぎないようにネーといいながら、自分にOK出してました。牛乳はすでに問題を指摘されてましたので、チーズもいつかは、どこかで起こる問題だと思いながら目をつむってたのですが、イタリア産だったのがちょっとショックです。でも、イタリア産に限らずどこにもあり得る問題なので、、、ほどほどに食べることとデトックス力を身につけるのがとりあえずよさそうですね。・・・というわけで、今回、紹介する料理にも入ってます。
=========================




by ☆青☆


切ってみると、こんな感じです。






【材料】 4個分
インゲン 8 ~12本、
白菜 4~5枚、 スライスチーズ 2枚、 塩・唐辛子(胡椒) 少々
【作り方】
(1) 筋のあるインゲンは、筋をとって、塩を入れた熱湯にサッと通して水気を切って冷まします。
(2) 同じお湯で、白菜もサッと湯通しして柔らかくし、芯の硬い部分を削ぎ切りしておきます。水気をよく切って、ペーパータオルでさらに水気をとります。
(3) インゲンを半分か1/3、白菜の大きさに合わせた長さに切り、白菜の上にインゲンを並べます。
(4) スライスチーズ1/2枚を載せて、両端も織り込みながらギュッと巻き、爪楊枝でとめます。
(5) できれば油をしかずに空焼きするように焦げ目をつけて焼き、爪楊枝をはずしてそっと転がしながら全面が焼けたら、塩とコショウかトウガラシを全体に振ってできあがりです。

この焼き目がウマそうに見えるよな。
出すときは、食べやすいように一口サイズに切ってください。
そうそう、これってお弁当にもよさそうですね。
切れ目がみえないと、なんの料理だかわからんしな。
これは、インゲンが主役の料理なんだよな、一応。
そうなんです、インゲンは、何にでも合いますから、インゲンに味噌とか梅とかしっかり味付けをして巻くというのでもいいと思うんですよ、私は、簡単にチーズにしちゃいましたが。
そういえば、白菜を柔らかくするのに湯通しすると、ちょっと水っぽくなるんですよね、ペーパータオルで水気を拭いた後に、ちょっとフライパンで空炒りするみたいに水をとばしてもいいでしょうし、それか、電子レンジで柔らかくしてもいいでしょうね。
電子レンジは、どれくらいかね?
あ~、、、私は、電子レンジ、使いこなせない人なもので、、、でも、あの、使い慣れてる人は、勘所があるんじゃないですか? ・・・ってことで、ゴメンナサイ。
そうか、水っぽさが問題かね、、、でも、食べた時は、そんなに気にならなかったけどなー、チーズのおかげかなぁ?
一口サイズだと気にならないのかもしれません。
大きいのをガブッとすると、白菜を噛み切るのにまず格闘しなくちゃいけないので、そこで、ちょっとあれっ? みたいな感じがしたんですよね。
まさか、丸ごといきなりかぶりついたのかね?
じっくり煮込んだロール白菜は、トロトローってすぐに噛み切れるじゃないですか、そのイメージだったんですよ、、、この料理は、白菜も中のインゲンも、しっかり噛んでじっくり味わうお料理だったんですよね、、、。
みなさまは、くれぐれも一口サイズに切ってくださいませね!

(↓) 上で押し忘れた方、どれかクリックお願いします!


インゲン 8 ~12本、
白菜 4~5枚、 スライスチーズ 2枚、 塩・唐辛子(胡椒) 少々
【作り方】
(1) 筋のあるインゲンは、筋をとって、塩を入れた熱湯にサッと通して水気を切って冷まします。
(2) 同じお湯で、白菜もサッと湯通しして柔らかくし、芯の硬い部分を削ぎ切りしておきます。水気をよく切って、ペーパータオルでさらに水気をとります。
(3) インゲンを半分か1/3、白菜の大きさに合わせた長さに切り、白菜の上にインゲンを並べます。
(4) スライスチーズ1/2枚を載せて、両端も織り込みながらギュッと巻き、爪楊枝でとめます。
(5) できれば油をしかずに空焼きするように焦げ目をつけて焼き、爪楊枝をはずしてそっと転がしながら全面が焼けたら、塩とコショウかトウガラシを全体に振ってできあがりです。



そうそう、これってお弁当にもよさそうですね。


これは、インゲンが主役の料理なんだよな、一応。

そういえば、白菜を柔らかくするのに湯通しすると、ちょっと水っぽくなるんですよね、ペーパータオルで水気を拭いた後に、ちょっとフライパンで空炒りするみたいに水をとばしてもいいでしょうし、それか、電子レンジで柔らかくしてもいいでしょうね。





大きいのをガブッとすると、白菜を噛み切るのにまず格闘しなくちゃいけないので、そこで、ちょっとあれっ? みたいな感じがしたんですよね。




みなさまは、くれぐれも一口サイズに切ってくださいませね!


(↓) 上で押し忘れた方、どれかクリックお願いします!





- 関連記事
-
- 香ばしくパン粉でインゲン炒めたよ! (2008/04/12)
- 絶品の豆腐のソース隠元に! (2008/04/11)
- サヤインゲンのロール白菜焼き (2008/04/10)
- お酒かご飯か!? インゲンのショウガ炒め (2008/04/09)
- 豆もいいけど莢もヨロシク、サヤインゲン! (2008/04/08)
スポンサーサイト