ブロッコリーとフワフワ豆腐のうま煮

生のままのスティックセニョールの写真がなくってスミマセンが、お料理写真でイメージつかめますかね?







スティックセニョールって、日本で開発されたんだそうですね、やっぱり日本人がつけた名前なんでしょうかね。


スティックセニョリータ! なんてかわいらしくていい名前なんだろう!



いずれにしても、まだまだ知名度が低いですが、ブロッコリーとカイランをかけあわせたものなんですよ、あっ、カイランについては、以前にとりあげてますので、ホームページをご覧下さいね!(→ カイランのページへ)

by sakko





では、レシピを紹介します。



【材料】
スティックセニョール 6本くらい
絹ごし豆腐 1/2丁
にんにく(みじん切り) 1片、 水 100cc、 とりがらスープの素 小さじ1、
酒 大さじ1、 しょう油 小さじ1、 オイスターソース 小さじ1、
片栗粉 大さじ1/2(水大さじ1で溶いておく)、 油 適量
【作り方】
(1) スティックセニョールは、半分に切っておきます。
(2) 豆腐は、水切りをしておきます(キッチンペーパーに包んでレンジで3分チンすると簡単です)。
(3) フライパンに油をひいて、ニンニクを炒めて香りが出たらスティックセニョールを入れ、油がまわるまで炒めます。
(4) 水と鶏がらスープの素を入れて、煮立ったら豆腐をほぐしながら入れて一煮立ちさせて調味料を入れ味を調えます。
(5) 水溶き片栗粉でとろみをつけてできあがりです。

フワフワ豆腐とブロッコリーの組み合わせ、なんか気に入ったぞ!
ブロッコリー料理をどうしようかって悩む人にも、お豆腐をどうにか料理したいなーって人にもいいですよね。
実際のところ、スティックセニョールが手に入らない場合は、ふつうのブロッコリーでもいいわけだよな。
ちょ~どよく、ブロッコリーでも作ったのがあるんですよ~。

by ☆青☆
これは、ずいぶん豆腐が細かいな。
これは、どちらかというとホントに豆腐をソースのようなイメージで作ってますが、やっぱり大き目の方がしっかり食べられる感じがしますね。
向こう側に見えるのがブロッコリーの茎だな。
ハイ、硬い部分をとって茹でていますが、おいし~ですよねー、でも、実をいうと、私、ブロッコリーの茎を食べられるって知ったのって2~3年前なんですよー。
えーっ! じゃあ、それまで捨ててたのかい!?
え~、あの~、その~、実はそうですね、タイで量り売りをするのに大きな茎がついてきて、どうせ捨てる部分なのに重さ稼ぎかと不満を言ってたくらいで・・・。
それがお料理番組で食べられるって知ってビックリ! 食べたらそのおいしさにもっとビックリ!!
情けないなぁ・・・。
だって、お店でサラダやなんかで出てくるときだって、茎がついてくることってないじゃないですかー!
でも、そもそも日本人は、茎が苦手だったのかしら・・・?
スティックセニョールは、日本で開発されたのに、日本ではウケなくて、アメリカに渡って、アメリカで大ウケして帰ってきたそうですよ。
アメリカ人は、健康野菜に敏感だからなー。
しかし、日本人は、アメリカ人がいいっていうと信じるのかねー。
まあまあ、凱旋帰国のスティックセニョールをしっかり応援してあげましょう!
あっ、もちろんタイにも売ってますよ!
そういえば、スティックセニョールで調べると、アスパラガスのような味と表現しているのが目立ちましたね。
いやぁ、やっぱりカイランに似てるだろ~、まあ、カイランはブロッコリーのおにいさんみたいなもんだし、兄弟力をあわせてかわいい妹を育てたってことだ、、、となると、やっぱりセニョリータの方がピッタリじゃないカー!?
(↓) 上で押し忘れた方、がんばって書いていきますのでクリックお願いします!

スティックセニョール 6本くらい
絹ごし豆腐 1/2丁
にんにく(みじん切り) 1片、 水 100cc、 とりがらスープの素 小さじ1、
酒 大さじ1、 しょう油 小さじ1、 オイスターソース 小さじ1、
片栗粉 大さじ1/2(水大さじ1で溶いておく)、 油 適量
【作り方】
(1) スティックセニョールは、半分に切っておきます。
(2) 豆腐は、水切りをしておきます(キッチンペーパーに包んでレンジで3分チンすると簡単です)。
(3) フライパンに油をひいて、ニンニクを炒めて香りが出たらスティックセニョールを入れ、油がまわるまで炒めます。
(4) 水と鶏がらスープの素を入れて、煮立ったら豆腐をほぐしながら入れて一煮立ちさせて調味料を入れ味を調えます。
(5) 水溶き片栗粉でとろみをつけてできあがりです。






by ☆青☆







それがお料理番組で食べられるって知ってビックリ! 食べたらそのおいしさにもっとビックリ!!



でも、そもそも日本人は、茎が苦手だったのかしら・・・?
スティックセニョールは、日本で開発されたのに、日本ではウケなくて、アメリカに渡って、アメリカで大ウケして帰ってきたそうですよ。

しかし、日本人は、アメリカ人がいいっていうと信じるのかねー。

あっ、もちろんタイにも売ってますよ!
そういえば、スティックセニョールで調べると、アスパラガスのような味と表現しているのが目立ちましたね。






- 関連記事
-
- ブロッコリーのフードマイレージとかなんとか・・・ (2008/03/24)
- ブロッコリーで華やか豆腐チャーハン (2008/03/24)
- ブロッコリーとフワフワ豆腐のうま煮 (2008/03/24)
- 元気になるよ! ブロッコリーの中華スープ!! (2008/03/21)
- みんな笑顔のブロッコリーグラタン! (2008/03/20)
スポンサーサイト