fc2ブログ

ダイエット、メタボ対策にも! あんかけモヤシ

  • カテゴリ:モヤシ
  • コメント:3件
  • トラックバック:0件
アップロードファイル  モヤシは、見た目(?)以上に栄養があることがわかりましたが、さらに低カロリーというのがうれしいですね。
アップロードファイル  1袋も食べたら、しっかり満腹になるしな。
アップロードファイル  そんなヘルシーモヤシとやはり低カロリーなキノコの組み合わせ、カロリーを気にしている方には、ピッタリの1品ですよ。

モヤシキノコ
by sakko
 ヘルシー! と思ったら、3つポチポチポチと応援お願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 健康食へ     ブログランキング    FC2ranking

アップロードファイル  たしかにヘルシーだな、しかもあんかけだから満腹感は、しっかりあったぞ!
それにしても、カロリー計算っていうのは、やはり大事なのかね?

アップロードファイル  病気でない限り、あまり神経質になる必要もないと思いますけど、、、。
カロリーは、数値までイチイチ計算しなくても、モヤシやキノコのように、この食材は低くてヘルシーっていう程度のアバウトさでいいんじゃないですか?
アップロードファイル  健幸料理研究家がそんなこと言ってていいのか?
アップロードファイル  健幸料理は、簡単に実行できるというのが大事で、カロリー計算をしないといけないとなると、誰もが気軽に・・・とは、ならないですからね。
健幸料理は、白砂糖と悪い油、動物質を極力避けていますから、それで十分ではないかと。
まずは、バランスがとれている食事、あとは、量でしょうかね、腹8分目が肝心ですよね。
アップロードファイル  たしかになぁ、ちょっと前に流行った「いつまでもデブと思うなよ」って本があっただろ、あれ、途中まで参考になるなーって思ったんだが、カロリー計算云々って話になったんで、なんかお手上げって気分になっちゃったんだよ。
アップロードファイル  ダイエットしたいんですか?
知り合いで、腹8分目を実行しただけで痩せたって人がいましたよ。
アップロードファイル  いや、だからさ、その8分目が難しいから・・・。
アップロードファイル  もちろん、カロリー計算が苦でない方は、日頃の食生活にとりいれていただいていいと思いますよ。
ちなみに、こちらの「簡単! 栄養andカロリー計算」 というホームページで、簡単に計算できるようになってますから、興味のある方は、お試しください。
では、レシピの紹介をしま~す!

モヤシキノコ3
 【材料】 
もやし 半袋
エリンギ 大 2本
ニンニク 1片、 水 1カップ、 しょう油 大さじ1弱、 オイスターソース 少々、
片栗粉 大さじ1 (同量の水で溶いておく)、  ゴマ油 少々

【作り方】
(1) ニンニクはみじん切り、エリンギは、手でこまかくさいておきます。
(2) モヤシを熱湯でさっと湯がきます。
(3) フライパンにごま油をひいて、ニンニクを入れて香りを出し、エリンギを入れて炒めます。
(4) 水、しょう油、オイスターソースを加えて煮立てます。
(5) もやしを入れてサッと煮て、水溶き片栗粉でとろみをつけてできあがりです。


モヤシキノコ2

アップロードファイル  まあ、痩せる太るといいながら食事をするのも味気ないもんだし、やはりおいしいものを食べたいからな、こういう1品は、うれしいな。
アップロードファイル  オイスターソースがいいコクを出してますね。
アップロードファイル  あんかけがピカピカ光ってうまそうなんだよなー、いや、実際、ホントにうまいぞ。
ご飯にかけて食べたいくらいだ!

アップロードファイル  でました、ドンブリ食い!
アップロードファイル  でも、ご飯にかけちゃうとガツガツ食べてしまいそうだな、やはり、ゆっくり味わいながらいただかんとな。
アップロードファイル  ゆっくり食べるのもダイエットのコツですからね。
それよりやはり、ゆっくり味わいながら食べてもらえるのって、作る人にとってうれしいことですよね。
アップロードファイル  そうだなー、作ってくれた人や野菜などの食材に感謝しながら食べれば、食べ過ぎにもならんかもな。
いや、しかし、ありがたいって思うからいっぱい食べてしまうか・・・?
んー、悩ましい。

アップロードファイル  これからしばらくモヤシ料理が続きますから、参考にして、普段の食事にたくさんとりいれてみてください。
モヤシだけ食べるのはどうかと思いますが、モヤシをメインにしてバランスのいい食事を心がければ、ちょっと軽くなるかも? ですよ。

ご参考まで       

読んでくださってありがとうございます! 
励みになりますので、ポチポチと2つ押して応援をお願いします。 
人気ブログランキングへ     にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ

関連記事
スポンサーサイト



コメント

トラックバック