ブロッコリーの擬製豆腐オレンジソースがけ
- カテゴリ:季節/パーティー料理
- コメント:0件
- トラックバック:0件



例によって、カノウユミコさんの本なんですが、今回は、「カノウユミコの野菜がおいしい! 一生ものレシピ」という本を参考にしました。


今回も麩とか、タイで手に入らないものは省略してますが、それなりになりましたよ。

by ☆青☆
おいしそー! と思ったら、3つポチポチポチと応援お願いします。




あの時にこの料理を出せばよかったのに。

ではでは、レシピの紹介です。
【材料】 4人分
ブロッコリー 150g、
豆腐 200g、 レンコン 100g、 トマトのみじん切り ほんの少し(飾り用)
小麦粉 大さじ2、 白すりゴマ 大さじ1、 塩 少々、 白味噌 大さじ1、
オレンジソース: オレンジの汁 50cc、片栗粉 大さじ1、
【作り方】
(1) 豆腐はよく水を切り、ブロッコリーは茹でて細かくし、飾り用の分だけほんの少しとっておいて、全ての材料を混ぜ合わせます。
(2) クッキングシートに厚さ2cmの正方形か長方形に整形し、200度のオーブンで20分焼きます。
(3) オレンジを絞った汁、またはジュースを多少煮詰める状態にして、片栗粉大さじ1でとろみをつけます。このオレンジソースをかけていただきます。
料理本を参考にしましたけど、オレンジソースは、私のオリジナルですよー。
料理本では、しょう油とみりんと水をくず粉でとろみをつけるというものだったのですが、もうちょっと、ひな祭りに合うようにアレンジしてみたいなぁ・・・と。
ちょうどオレンジがたくさんあったので、試してみたら、とっても合ったんです!
オレンジソースなんて、フレンチなんかでよく出てくるが、こんな風に和風料理のも合うなんてビックリだな。
オレンジソースだなんて、なんか、ちょっと手間をかけているように見えません?
オレンジソースだけでなく、料理そのものが手間がかかるように思うんだが。
ところが、ぜ~んぶ混ぜて形作って、オーブンでチン! ですからね、それほどでもないんですよねー。
料理本では、グリンピースの擬製豆腐でしたが、枝豆、キノコ、トウモロコシ、サツマイモ、ニンジン、ゴボウなど、どんな野菜を使ってもOKと書いていました。
ひな祭りが終わってからでも、その時々の旬の野菜でいろいろ試せるってことだな。
覚えておくとおもてなしにも便利な一品ですよー!
ソースもその野菜に合ったものとか、季節に合ったものを考えてみるのも楽しいですね!





(↓) ランキングアップしますので、クリックお願いします! 





ブロッコリー 150g、
豆腐 200g、 レンコン 100g、 トマトのみじん切り ほんの少し(飾り用)
小麦粉 大さじ2、 白すりゴマ 大さじ1、 塩 少々、 白味噌 大さじ1、
オレンジソース: オレンジの汁 50cc、片栗粉 大さじ1、
【作り方】
(1) 豆腐はよく水を切り、ブロッコリーは茹でて細かくし、飾り用の分だけほんの少しとっておいて、全ての材料を混ぜ合わせます。
(2) クッキングシートに厚さ2cmの正方形か長方形に整形し、200度のオーブンで20分焼きます。
(3) オレンジを絞った汁、またはジュースを多少煮詰める状態にして、片栗粉大さじ1でとろみをつけます。このオレンジソースをかけていただきます。

料理本では、しょう油とみりんと水をくず粉でとろみをつけるというものだったのですが、もうちょっと、ひな祭りに合うようにアレンジしてみたいなぁ・・・と。
ちょうどオレンジがたくさんあったので、試してみたら、とっても合ったんです!




料理本では、グリンピースの擬製豆腐でしたが、枝豆、キノコ、トウモロコシ、サツマイモ、ニンジン、ゴボウなど、どんな野菜を使ってもOKと書いていました。


ソースもその野菜に合ったものとか、季節に合ったものを考えてみるのも楽しいですね!














- 関連記事
-
- ひな祭り料理-ピンクになりたかったゆで卵 (2008/03/01)
- ひな祭り料理-菱餅風寒天寄せ (2008/03/01)
- ブロッコリーの擬製豆腐オレンジソースがけ (2008/03/01)
- 梅の色香の白菜巻き (2008/03/01)
- 飲茶風ピンクの餅米蒸し団子 (2008/03/01)
スポンサーサイト