fc2ブログ

ワンタンの皮で空芯菜のキッシュ!

アップロードファイル  前回、サラダを紹介しましたので、続いて洋風料理を紹介します。
アップロードファイル  空芯菜を洋風に使うという発想もあんまりなかったよな、フュージョン料理大好きフランス人でも、空芯菜は、あんまり使ってないんじゃないか?
アップロードファイル  パッコムというタイほうれん草を使った料理は、みたことありますけどね、パイかなんかで。
同じほうれん草似の野菜なのに、パックブンは、見かけてないですね、たしかに。
パッコムよりクセがなくて使いやすいと思うんですけどねー。
アップロードファイル  葉が細いから、使ってみたいって思わせないのかもな、繊維質だから使いにくいのかな。。
アップロードファイル  ほうれん草料理を応用して、パックブンのキッシュを作ってみましたよ。
パイ生地がなかったので、ワンタンの皮で代用しました。

空芯菜キッシュ2
by ☆青☆

アップロードファイル  キッシュは、コッテリし過ぎてるのが多くてパスしたいところなんだが、これは、ほどよい食べ応え感でよかったな。
アップロードファイル  生クリームを入れてないのがいいんじゃないですか?
卵を入れれば、とりあえずどうにでも固まるかなって気がしたんですが、ホントにできちゃいましたね。
ちょっと豪華に見えるのに、すっごく簡単! グチャグチャチーン! ですからね。
アップロードファイル  こらこら、グチャグチャなんて言ったら、まずそーだろー。
しかし、ワンタンの皮ってのも考えたもんだなー。

アップロードファイル  もともと皮なしキッシュを作るつもりだったんですけど、ワンタンの皮が大量に余っていたので、そうだ、ワンタンの皮を使おう! と。
カノウユミコさんが「ますます菜菜ごはん」という本で「ブロッコリーの豆腐キッシュ」というのを紹介してたのを思い出したんです。
カノウユミコさんは、卵なしキッシュですし、長芋を使ってますがうちにはないんで、ワンタンの皮の部分だけ参考にさせてもらいました。

空芯菜キッシュ3

この後、レシピに続きますが、その前に応援の3つクリックをお願いします!
にほんブログ村 料理ブログ 健康食へ     ブログランキング    FC2ranking

【材料】 
空芯菜 200g
卵 2個、 豆乳 100g
タマネギ 1/2個、 ニンニク 1片、 エリンギ 50g、 全粒粉 大さじ1、 オリーブオイル 適量
ワンタンの皮 20枚くらい

【作り方】
(1) 空芯菜は、葉と茎を細かく切ります。
(2) オリーブオイルでニンニクを炒め、香りが出たらタマネギ、エリンギを炒め、最後に空芯菜をサッと炒め、塩コショウで味付けします。
(3) 卵を溶いて、豆乳と全粒粉を加えて混ぜておきます。
(4) 型に油を塗り、ワンタンの皮にも油を塗り、ずらして重ねて型全体に敷き詰めます。
(5) (3)を型に敷き、(4)を流し入れ、190度のオーブンで20~30分ほど焼きます。


空芯菜キッシュ

アップロードファイル  キッシュのレシピは、も~いっぱいありますからねー、どれが正解ともなんともわからないので、、、自己流でテキトーです。
アップロードファイル  キッシュも家庭料理なんだろうからなー、具だって何でもありって感じだよな。
それだけいろいろ楽しめるってこった、ワンタンの皮だってありなわけだし。

アップロードファイル  ワンタンの皮が思ったより手こずってしまいましたね、油を塗りすぎちゃいました・・・。
型に塗って、ワンタンの皮を並べてから油をハケで塗るとかした方がいいのかもしれません。
アップロードファイル  ワンタンの皮のパリパリしてたところが美味しかったな。
それにしても空芯菜は、キッシュにもしっかり合ってたじゃないか!
これならたっぷり空芯菜を食べられるし、いいんじゃないか?

アップロードファイル  キッシュの中に包まれてしまえば、色が悪くなることもないので、見た目にもおいしそうですよね、パックブンの使い方としては、なかなかいいかもって思っちゃいました。
空芯菜は洋風料理にも合いますから、積極的に使ってみてください!

  カノウユミコさん流正統派ベジレシピが掲載されている本

ついでにカノウユミコさんの本の紹介
  菜菜シリーズ →   

 (↓) クリックありがとうございます! 

にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ   ブログランキング    FC2ranking
関連記事
スポンサーサイト



コメント

トラックバック