虫って食べられますか? (苦手な人は見ないでね) 2011/11/01 17:04.21 カテゴリ:タイの面白情報 コメント:2件 トラックバック:0件 今日から11月 --- 11月になれば乾季になって、何もかもスッキリさわやか! って状態になるかと思ったのに・・・まあ、お天気は、大分、さわやかな風が吹き始めてはいますし、せめて自分の心だけでもフレッシュな状態にしておきたいものです。今日のバンコクの様子。打ち合わせがあって午前中出かけたサトーン通りの交差点で撮ったものです。朝のサトーンとは思えない車がスイスイの状態、ここは、バンコクの金融街かオフィス街って感じかな?昨日まで5日間、いわゆるこうした中心部にも水がやってくるということで、官公庁が休みになり、それに合わせて休日にした企業も多かったのですが、未だに近郊に避難している人も多いようです。でもこの真ん中の運河は、ほとんど水がありません、水門、閉めちゃってるんでしょうね。さて、今日は、11月になったところで一大決心を書こうと思ったのに、昨日の夜、あまりに衝撃なことがあったので、そのショーゲキが残ってるうちに…。タイトルにもあるように、虫が苦手な方は、これ→ をクリックして去った方がよろしいかと思います。。。昨日行ったお店、カウンターだけのカラオケのお店で、カウンターの向こうには、話し相手にもなってくれて、飲み物や食べ物をサービスしてくれるおねえさんたちがおります。一緒に行ったワカモノがゴキブリの話をしてるのが耳に入ったのですが、やがてギャーギャー騒ぐ声が聞こえてきて、見たらこんなものがドーン…うわぁ~、出たー!! アップで見たいですか?もはや、人が歌ってるのなんてまるで耳に入らず、、、ギャーッ!騒げば騒ぐほど女の子は、面白がって、さらに、、、盛り合わせ。もちろんゴキブリではありません。私は、植物もだけど虫の名前はさらに苦手で、、、ゲンゴローかと思われる虫とコオロギと、あとは??? タイ語で何度も言ってもらうのだけど聞き取れません。メーンタッタオと聞こえたような???タイ人は、飢えを知らないと言われますが、たしかに野菜や果物の食べ方を見ていると、本当に何もかも食べられるものは全て食べつくすという状態で常々感心しておりました。そういえば、昆虫もしっかり食べるんですよね、立派な蛋白源です。昔ながらの知恵でこうして昆虫を食べる人たちを野蛮人などど思ってはいけません私も以前からタイ人にすすめられて、これは、食べてました。北タイの食品フェアで売ってたんですが、竹虫というんでしょうか、タイ語では「ロット・ドゥアン」、急行列車という意味で、「シンカンセン」と呼ぶタイ人おります。これは、カラッとしててスナック感覚でポリポリいけます。ただし、揚げものなので、揚げたてがやはり一番おいしいです。そうよ、やっぱ昆虫料理、私も楽しまなくては! --- ナンテ、頭ではわかっているけどねー。やっぱりギャーッ! このゲンゴロウと思われる大きなのは、殻を剥いて食べるようで、女の子がせっせと剥いて渡してくれます。い、いや、しかし・・・。そこにいたメンバーみんな、これは絶対食べなきゃ! と、お互いけん制しあったり、、、しかし、おにいさんとYちゃんは、昔からよく食べさせられてたようで平気で食べてました。いや、それはそれでつまんないでしょ、せっかく女の子たちが驚かせようとしてくれたのに・・・おにいさんなんて、酔っ払ってるせいもあって「オレ、平気!」と殻ごと食べちゃってました。「なんかかたいなー」って当たり前…。以前、タイの健康雑誌という記事で紹介したことがあるのですが、タイにとっては、健康食品ともいえる身近な食材であったのはたしかでしょう。この記事を書いてる頃にたまたま日経新聞で知った昆虫食の大家がおられます。 BBCから取材の申し込みがあったという内山さん、このブログ「昆虫料理を楽しむ」をぜひ見ていただきたいのですが、トップにこのように書いております。「今では昆虫食というととかくゲテモノ扱いされます。でも少し歴史をさかのぼれば人類は虫を日常食として生き延びてきました。世界的に見れば虫が好んで食べられている地方もあり、日本でも信州などではいまでも土産物店やスーパーなどに昆虫の佃煮の缶詰や瓶詰が売られています。当会はそんな美味しくて健康的な昆虫食材にスポットを当て、従来の佃煮だけでなく、もっとバラエティーに富んだ創作料理を作って楽しむ活動をしています。(略) これを読めばみなさんも虫に対する偏見から解放されて、食べてみたくなること請け合いです」…というわけで、やっぱり食べねばなりません!思考とか感情というものをプチっと閉ざして口にいれました。ナルホド、佃煮風の味つけ、まずいわけではありません。しかし、口に何かが残る感じがなんとも・・・女の子にこの昆虫料理のブログを見せてあげると、ピンとひらめいたらしく、また台所に入って戻ってきました。おおおぉぉぉーい人間、不思議な物でこういう時って大笑いしちゃうんですよねー、久しぶりに腹の底から大声で笑いました。最初にこの騒ぎの元を作ったワカモノ、最初のうちはり抵抗しておりましたが、じっくり見て「なんかこの足がいいですよね」と。いや、何がいいんだかよくわかりませんけど、、、さすがご飯は食べませんでしたが、気がつくと盛り合わせも何もきれいになくなっておりました。これでこの洪水、どんなことが起ころうとも生き抜いていける自信がつきました!お店の子たちにありがとーしかし、家に帰ってウガイしてもまだしばらくイガイガした感じはどうにかならんもんでしょうかねー、料理に問題があるのかしら???いつでも食べられるのかどうかわかりませんが、特別オーダーで出してもらえると思いますので、この料理が食べたい方は、タニヤのラーメン亭横の「ONEWAY」というお店へどうぞ~!「ピー・シンのおねえさんが教えてくれた」と言うとわかってもらえると思います。ご訪問ありがとうございました。励みになりますので、応援のクリック2つ お願いします。 関連記事 出遅れましたが、、、ロイクラトーン +今日のお弁当 (2011/11/21) タパスを堪能! +チャリティイベント@東京のお知らせなどなど (2011/11/03) 虫って食べられますか? (苦手な人は見ないでね) (2011/11/01) やっぱり長靴買っちゃいました。 (2011/10/28) 今日のチャオプラヤー川通勤風景 +おこげご飯 (2011/10/27) スポンサーサイト