飲茶気分の蒸しグラタン、もちろん、ベビーコーン入り!


ヘルシーでおいしそう! そう思ったら・・・







ヘルシーでおいしそう! そう思ったらどちらかクリックお願いします! →



飲茶気分で楽しめて、ありそうでなさそうな不思議なかたまりだぞ。






シューマイと呼ぶにも皮を使ってないわけだからなぁ・・・、どうせならおしゃれな名前にしたいなぁ、、、よしっ、蒸しグラタンってことでどうだ?


でも、いいんじゃないでしょうか、豆腐の蒸しグラタンってことにしましょう!
では、ベビーコーン入り豆腐の蒸しグラタンのレシピ紹介でーす!
【材料】 6個分
ベビーコーン 10本、
木綿豆腐 半丁、 タマネギ 1/2個(小1個)、 エリンギ 2本、 シイタケ 小5個(大2個)、
高野豆腐 1枚、 スライスチーズ2枚(ピザ用チーズやとろけるチーズなどでもOK)
卵白 1個分、 片栗粉 小さじ1、 しょう油・塩・こしょう・油 適当
【作り方】
(1) 豆腐は、しっかりと水切りしておきます。
(2) ベビーコーンは、3本は縦半分、残りは、粗いみじん切りにします。
(3) タマネギとエリンギ、シイタケをみじん切りにし、ベビーコーンのみじん切りとあわせて油で炒め、塩コショウでしっかりと味をつけます。
(4) 高野豆腐を水で戻して、しっかり水切りしてから細かく切ります。
(5) 豆腐をすり鉢などでなめらかにつぶして、上記の具を全て混ぜ、卵白、しょう油、片栗粉も加えて、しっかり混ぜます。
(6) お菓子用などのしっかりしたカップがあればそれを利用し、その中にアルミカップを入れ、半分に切ったベビーコーンを横たわらせます。
(7) (5)を等分に分けて軽く団子状にしてから、アルミカップに入れ、下になったベビーコーンがしっかりくっつくように押さえて形を整えます。
(8) お湯を沸騰させた蒸し器に入れ、強火で2~3分、弱火で5分蒸し、火を止めてチーズをのせて、一度、蓋をして1分くらい、チーズがほどよく溶けて出来上がりです。



具の団子状態をもっとしっかり形作って、ベビーコーンに押し付けて、そしたら、アルミカップが多少ピローンと広がっても大丈夫だと思いますよ。




たしかに、ベビーコーンが踏ん張っているみたいだぞ。





肉なしでも出来るはず・・・と、大豆と豆腐でいろいろ試してきましたけど、やっとデキター!って感じです。
まあ、卵白とチーズを使ってますので、キビシーベジタリアンの方はパスでしょうけど、、、とりあえず乳製品OKのベジタリアンなら、食べられますでしょ?
具は、炒めることで油と一緒になってコクが出コッテリ感を出してくれるので、まず、炒めるのをおすすめします。
今回は、ベビーコーン料理ということで、ベビーコーンのよさを味わうために具の中にもベビーコーンをたくさん入れてますけど、要は、豆腐と卵白と片栗粉で形ができるってことですので、他にも楽しめると思います。









ところでさ、写真をよくみると、緑色の野菜が入っていると思うんだが、レシピには書いてないぞ?


なんか思いつきで手元にあった野菜使っちゃったんでしょうかねー。
青ネギをいれたのかしら、、、でも色がもっと薄いですねー、セロリの葉っぱかなー、パクチーのはずはないし、、、実は、もう大分前に作ったもので、レシピ、とってなかったんですよー、作る前にざっと書いたのはあるんですけど、作りながらいろいろ変更してましたし、、、。

・・・ったくもー、健幸料理レシピを作っているという責任感をもっと持たないとダメだろー!



それにしてもなんだったのかしら・・・こんなちょっと前のこと忘れちゃうなんて、ヤバイですねぇ。

まあとにかく、何を入れてもおいしくできるってことですので、みなさんもいろいろ工夫してみてくださいね!














- 関連記事
-
- 餃子の皮でベビーコーンの一口おつまみ (2007/11/26)
- 甘酸っぱさにキュン! ベビーコーンの甘酢漬け (2007/11/26)
- 飲茶気分の蒸しグラタン、もちろん、ベビーコーン入り! (2007/11/26)
- ベビーコーンのパステルパスタ! (2007/11/23)
- ベビーコーンを和食でいただき! 第2弾 (2007/11/22)
スポンサーサイト