fc2ブログ

この実なんの実? 気になる気になる~♪

この実なんの実!?
チェンマイツアーレポート、ボチボチお届けしていくことになると思いますが、、、気になるものがいくつかあって、調べようとするとまた時間が…(>_<)
なので恥をしのんで聞いちゃいます!

P6144212.jpg

P6144213.jpg

この実とこの花、同じ樹になっているものですが、何かご存じの方教えてくださ~い! 
ロイヤルプロジェクトの畑なので、タイの果物ではないと思います。

P6144211.jpg

早く答えがわかってスッキリしたい…。



ご訪問ありがとうございました。励みになりますので、応援のクリック2つ お願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ       人気ブログランキング(イチゴ)



***************** 答えを知りたい方は、続きをクリックしてどうぞ! ****************


スポンサーサイト



特大アボカド、いただきます!

この週末は、FacebookではローイクラトーンとJ-LIVEのリポートがたくさん!
ライブ、すっかり忘れて行き損ねました~。・°°・(>_<)・°°・。
土曜日のトワエモアのコンサートには、なんとか行けたんですけど…なんで忘れちゃったんだろ~??
残念ながら撮影禁止だったので、お見せ出来ませんが、結成40年とは思えない若々しさでした。
歌声も相変わらず素敵、ハーモニーも素晴らしかったです。
ローイクラトーンは、日曜日でよかった~、 という気も。
シーロム通りは、川方面、大渋滞でした。

今週も楽しいことがたくさんありますように!

さて写真は、特大アボカド。

15年ほど前、ラグビーボール大のアボカドをナコンナヨックで買ったのですが、以来、2度と見かけることがなく、その話を聞いていた友人が「見つけた!」と、ナント、ミャンマーから持って来てくれました。
惜しい!
たしかに大きいけど、私が見たのは1キロはあったかと…。
タイのアボカドと同じ品種か近いものと思われますが、この種は熟れ具合がわかりにくい…。

どっちも食べごろと思ったら、一つは中が黒くなりかけ、一つは未熟で硬かったです。
わさび醤油で食べたかったのですがそうもいかず…硬いのはグラタンとピザ、黒いのはエビマヨサラダになりました。



いつか巨大アボカドに再会したいですね~!




ご訪問ありがとうございました。励みになりますので、応援のクリック2つ お願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ       人気ブログランキング(イチゴ)


弊著「南国(タイ)の野菜たち」には、タイの野菜情報やレシピがたくさん載っています!
タイ国内の定価は、600バーツ、日系の本屋さんでもお求めいただけますが、SALADeeでお買い求めいただくと割引があります。
タイ在住の方、タイ好きの方、野菜好きの方はぜひお求めになってみてください!!
残念ながら、日本(アマゾン)での販売は、終了となりました。

タマリンドの葉 ☆バイマカーム☆

ずっと気になっていたバイマカーム、タマリンドの葉を食べるチャンスがありました!



タマリンドと同じく酸味があります。オジギソウに似てると思ってたら、同じマメ科で、やはり夜には葉を閉じるのだそうです。

そもそもタマリンドをご存知ない方のために。

100128ウォンウェンヤイ

これがタマリンドの実です。
この状態で木になってるから不思議な感じですが、一応、果物に分類されているようです。
便通の改善になるとか美肌のもとだとか、タイの女性に人気で、暇があればムシャムシャ食べている女性をよくみかけます。

先日ご予約のお客様は、日本から来られた方がメインゲストなのでタイ料理をというリクエストでした。
シェフがトムヤムスープを出すので、酸味づけに利用したようです。
その日のランチ、まかないで出たのがこのスープ。

タマリンドの葉

木の葉ですが、新芽の部分なので柔らかくておいしかったです。
酸味があって、ナルホド、タマリンドだ~!という感じがしましたよ~。

食べてみたいという方! あらかじめご来店の都合を教えていただければ、市場で入手できたらご提供しますよ~!!




ご訪問ありがとうございました。励みになりますので、応援のクリック2つ お願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ       人気ブログランキング(イチゴ)


弊著「南国(タイ)の野菜たち」には、タイの野菜情報やレシピがたくさん載っています!
タイ国内の定価は、600バーツ、日系の本屋さんでもお求めいただけますが、SALADeeでお買い求めいただくと割引があります。
タイ在住の方、タイ好きの方、野菜好きの方はぜひお求めになってみてください!!

モドキ料理の是非

洪水の方は、さらに進みを遅くしながら都心部に近づいております。
1日1キロも進んでないような気がします。
タイで洪水を待ってる(?)方も飽き飽きしてきてますから、日本のニュースの扱いが小さくなっても仕方ないのだけど、昨日のX-Japanのコンサートがあまりニュースになってないのが哀し~
とにかく、よくこんな状況で来タイしたものだと、ファンでなくても頭が下がります。(いや、ファンなんですけどね、私は
遊びに来るのとはワケが違いますからね、直前に非常事態でキャンセルになる可能性もあったわけで、そこにかかる費用やら労力やら考えると恐ろしくなりますが、それだけの覚悟で来たってことに涙がでそ~に感動です。

YOSHIKIがツイッターで開演前につぶやいてました。@YoshikiOfficial
 「We'll rock you HARD!! We'll dry your tears with LOVE!!! We Are ....!!!!!!!!!! 」

カッコイー でもって、もう日本に到着したんですねー(翌日の昼過ぎ)、ホントにタフですねー。
とにかくいいニュースが少なかったタイに感動をもたらしてくれたと思います、ありがとー、X-Japan!
やっぱDVD買っちゃおっかな~!
X JAPAN THE LAST LIVE 完全版 コレクターズBOX [DVD]X JAPAN THE LAST LIVE 完全版 コレクターズBOX [DVD]
(2011/10/26)
X JAPAN

商品詳細を見る

人がいっぱいいるのはキライ、遠いとこに行くのもイヤっていう私は、コンサートは行けそうもありません。。。人生の何かを失っている・・・というか、ゲットできてない気がしますが・・・



さて、健幸弁当修業中ですが、先日からおにいさんともめていることがあります。
それは、モドキ料理、
ギンジェー(齋食)期間中にベジタリアンレストランに行って、もどきのチキンブレストを食べて、それはおいしかったんですが、しかし、私は、やっぱりわざわざ食べるものではないと思ったのでした。
ところが、おにいさんは、なんか気に入ったようで、もどきのチキンを買ってきちゃいました。

おいしかったらもっと食べたっていいだろー? と、料理もしてくれました。

チキンもどきステーキ

ううう、おいしい、、、いや、ソースがおいしいんですけどね。
豆乳とオレンジジュースを使ったキノコのソースです。

「でも、私の健幸料理で出すことはない」と言うと「なんで? 肉好きはいっぱいいるんだから、そういう人に食べてもらったらいいじゃないか!」という反論が。

肉を食べたいなら食べればいい、その分、野菜や果物もたっぷり食べればいい話で、肉を禁止してるわけではないのだから、わざわざこんなもん食べる必要ないと思うんだけど、、、と、なんか不毛な言い争い、私ももう少し考えてみますけどね、、、多分、やっぱり使わないなー。

ベジタリアンでたんぱく質をもっともっととりたいって人にはモドキ肉はいいのかもしれないけどねぇ、そういう人は、別なところで食べてください、、、ってことになりますね、健幸料理とは別の話になってしまいます。
マクロビで多用されているのも、どうも私が好きになれない理由かも知れませんね、結局、揚げ物になってるのがほとんどだし。

ただ、私だって豆腐からシュウマイやハンバーグを作ったり、精進料理でもヤマイモで蒲焼風とかあるわけだし、それだってモドキじゃないかと言われると否定はできないんですけどね。
そんなこといったら肉の代用にするものみんなモドキってなっちゃうし、そういうわけじゃないものねー
やっぱりベジミート、ソイミートと呼ばれる大豆だんぱく製品がイヤなのかしら…。
体にいいんだから食べりゃぁいいだろーというおにさんとの言い合いは、まだしばらく続きそうです。

麻婆ナス、ひき肉のかわりが納豆入ってますが、これはモドキっていいますかねー、別モノですよねー?

納豆麻婆茄子

納豆って加熱すると納豆の効果が薄れはしますが、ニオイもなくなるので、納豆嫌いでも食べられるという人も多いです。
片栗粉でトロミをつけなくていいっていうんで、麻婆豆腐をテレビ(NHKあさイチ)で作ってたのを応用しました。

(う~ん、やっぱり料理写真、お兄さんの方がおいしそうに見えますね・・・

ご訪問ありがとうございました。励みになりますので、応援のクリック2つ お願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ       人気ブログランキング(イチゴ)

生ローゼル、塩漬けや砂糖漬けでいろいろ活用!

「ヤマトナデシコ in Thailand」 タイ洪水被災者支援チャリティイベントのお知らせ

DACOシャツ、グリーンカレー、デザイン​バッジ、タイで農業実習をされたりタイに深い思い入れのある日本の農家さんの野菜の販売、タイへのメッセージの受付、義援金の受付もしております。
いよいよ明日です! 近郊の方、ぜひお誘い合わせのうえおでかけくださーい!!

日時: 11月5日(土)11時半~17時 
場所: 代官山の「ココナラカフェ」にて

ナント、読売新聞でも活動が紹介されたんですって! → 「恩返しの届け先」
集まったお金は、Marimo5を通じて農家の支援とRainbow Roomを通じて子供たちの支援、さらに物資を購入のうえ避難所へ直接届ける予定です。




今日の会社付近の様子。

20111104CharoenNakorn.jpg

チャオプラヤー川からの水は流れて来てませんが、なぜだかここだけ水たまりが…。
ここ、いつも雨が降ると排水が悪くってこれよりもっと水がたまったりしてるんですけど、ここに下水があったんですねー。
下水から溢れて来ているようです。
こういうところがあっちこっちに出始めるとコワイですねー。


さてさて、今日の料理の話は、ちょっと珍しい食材です。
私がコラムを掲載しておりますフリーペーパーWOM Bangkokの11月号が出ましたが、一時帰国や避難中で手に入らないと言う方も多いかもしれませんね。

20111104WOMBangkok1.jpg   20111104WOMBangkok2.jpg

今回は、グラチアップ・デーン = ローゼルについて書いてみました。

20111104グラチアップデーン2

ハイビスカスティーとして知られていますが、今の時期、生が手に入ります。

タラートグラチアップ4

お茶にするには、ちょっと煮だすだけでOK、乾燥の場合は、お湯を注ぐだけでOKです。
この真ん中の種の部分をとりのぞいて利用します。
ずっとお茶にするか、それを使って寒天を作ったことはありますが、このローゼル自体を利用したことはありませんでした。
でも塩漬けや砂糖漬け、ジャムなどにできるんですって。
これは早速試さなくっちゃでしょー!!

20111104グラチアップデーン3

塩漬け、ただただ塩をまぶしてタッパーに入れて時々タッパーごと軽く振るだけです。
酸味があるので、梅干しみたいになります。

20111104グラチアップデーン4

ジャムのつもりで作りかけたのですが、時間がなくって砂糖漬けになりました。
こちらも甘い梅干しみたい。

どっちも味が濃いので、このまま食べるというよりは、何かに混ぜた方がよさそうです。
塩漬けは、まずご飯に混ぜちゃいました。

20111104グラチアップデーン5

混ぜご飯の方がヘルシーだとは思うのですが、このご飯、数日前に作り置きしたコーン入りのサラダ玄米で、そろそろコーンがやばそうなので炒飯にしちゃいました。
玄米であれこれすでに混ぜてたご飯なのできれいな色が出ませんでしたが、酸味と塩気がほどよくなかなかいいかも!

次は、ヒョウタンの甘酢漬けに一緒に混ぜて漬けておいたら・・・

20111104グラチアップデーン6

なかなかきれいなピンクになりました。

では、砂糖漬けはどう利用したかというと、、、

20111104グラチアップデーン1

それだけの写真を撮るのを忘れてたんですが、、、右端の奥の写真、トマトのおひたしに混ぜただけなんですが、これがおいしい!

なんだかまだまだいろんなものに混ぜて使えそうです。
砂糖漬けの方が甘いのだけど、酸味もあるので、使える幅がひろいかも?
長く保存できそうだし、しばらく楽しめます。

生が手に入る方、ぜひお試しを~!!


ご訪問ありがとうございました。励みになりますので、応援のクリック2つ お願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ       人気ブログランキング(イチゴ)

健幸料理教室「豆腐」の巻

バンコクに水が押し寄せてくる―っ! と、やや騒ぎが大きくなりかけてる中、お料理教室開催しました。
生徒さん、さすがに少なかったです。
お子さんの学校が休みとか、ご主人の工場が被災して家にいるとかで、思うように家を出られない方が多かったようです。
さらに自宅待機だの一時帰国命令が出いる会社もあるらしく、そんな中で参加してくださったみなさま、ありがとうございました!
少人数な分、品数多く、あれこれ試せておもしろかったですね。

今回のスミタカルチャーセンターでの健幸料理教室のテーマは「豆腐」でした。
な~んだ…なんて言うなかれ! いや、私が生徒だったらちょっとな~んだ…って思うんじゃないかな―と

豆腐は、特に女性の美と健康には不可欠、健康長寿のためにも全ての人に積極的に食べて欲しい食材です。
1日1丁をめざしましょう!
でも冷奴ばかりじゃねぇ~

豆腐というと日本というイメージでしょうが、やはり本家は中国。
中国の長寿の村は、豆腐をたくさん食べているんだそうで、日本人が知らない豆腐もたっくさん。
日本人は、長く保存できるのはアヤシイとかすぐ言っちゃいますけど、昔からの知恵で長期保存できる豆腐もあるんです。
タイは、中華系の方が多いので、豆腐はたっくさん食べています。
せっかくタイにいるので、彼らを見習って、もっともっと豆腐を工夫して食べていきたいですね。

授業では、こんな豆腐もあるのよー! っていうのをまず紹介。

20111020スミタ健幸料理豆腐13   20111020スミタ健幸料理豆腐14

干豆腐と百頁。
中国では、「豆腐干」と呼ばれている一般的な豆腐です。
長く保存でき、ギュッと豆腐が凝縮されているので栄養も満点、食べ応えがあります。
細く切った、中華や台湾料理屋で、これを細く切った豆腐干絲の料理もよくありますね。
百頁は、濃いめの豆乳を布に流し込んで1枚1枚かためた、まさに布や紙のように薄い豆腐です。
これを細切りしたのも豆腐干絲というのか、その辺、よくわからないんですが、麺のように使うことができて便利です。

私の期待通り(?)、生徒さんたち、ご存じなかった方が多かったので、これを早速料理してみました。

20111020スミタ健幸料理豆腐08

欣菜(タイセロリ、中国セロリ)との和え物。
豆腐もセロリもお好みの千切りにして、豆腐を軽く茹でてゴマ油、塩、ニンニクと和えるだけのチョー簡単料理。
なのにウマウマー!
パクチーでもいいし、ニンジンやキクラゲを加えた豪華版もいいですね。

20111020スミタ健幸料理豆腐02   20111020スミタ健幸料理豆腐04

干豆腐のコロコロステーキ風。
干豆腐は、中国のベジタリアンが肉がわりに使うこともあるそうで、料理次第でいろいろ楽しめそうです。
炒めものに入れるとちょっとソーセージっぽかったり。
このコロコロステーキ風は、お好きな味付けをして炒めてね、と生徒さんにお任せ状態。
カレー粉を使ったチームと、ニンニクとトウガラシを使ったチームがありました。
どっちもおいしかったー!
小麦粉か片栗粉に味をつけてまぶすだけ、もともと堅いので揚げなくても表面だけ焦げ目がつけば大丈夫!
味つけは、シンプルに塩コショウでもゆかりとかふりかけでもオモシロイですよ。

さて、次は、この機会に中華食材と楽しみましょう!・・・ってことでドーンと登場!

20111020スミタ健幸料理豆腐11

ザーサイです。
これを豆腐に混ぜて、他にもいろいろ具をいれてかためて、あんをかけていただきました。

20111020スミタ健幸料理豆腐09

もう一品、中華食材を使ってみました。その食材の写真はないんだけど、、、わかりますかねぇ?

20111020スミタ健幸料理豆腐01

ピータン豆腐です。
台湾屋台では、ピータンも豆腐もそれぞれ別々に切ったのが出てきますが、これは簡単料理、ガーッと混ぜちゃえー!ってことで混ぜ混ぜしたものです。
見た目なんなんですけど、これがなんだかミョーにうまいんですよ。
白身(黒いけど)はみじん切り、黄身(これも黒いけど)はフォークなどで潰して、水切りした豆腐と混ぜ混ぜ、醤油やネギ、生姜、ゴマ油などお好きな薬味でどうぞ。

20111020スミタ健幸料理豆腐07

昨日も紹介した胡桃を混ぜた白和えも作っていただきました。
本当は、パパイヤなどの果物を加えたかったのだけど、買う時間とパワーがなくって、、、すみません。

20111020スミタ健幸料理豆腐05   20111020スミタ健幸料理豆腐06

雑穀のお粥と残り物をあれこれ混ぜたスープと一緒に。

20111020スミタ健幸料理豆腐03

市販の干豆腐の五香粉味とカラメル味(!)、さらに私が持参した豆腐の漬物、梅酢漬けと味噌漬けも一緒に試食。
漬物は、長期保存できるので便利ですよ!
でも思った以上に味がしっかりしみるので、漬け汁の味は調整してくださいね。

あっ、ここで腐乳を出すのを忘れちゃいました~。
中国人は、腐乳をお粥と一緒に食すのだそうで、それも試してみようと持参してたのに…。

最後は、やっぱり

20111020スミタ健幸料理豆腐12

家で作って来たデザートもお出ししました。
チョコバナナ寒天です、豆腐、豆乳、バナナ、ココアの最強デザート!?

20111020スミタ健幸料理豆腐10

ハイ、みんなでいっただきまーす!
豆腐ばっかりなのに、すっかりお腹いっぱいでした。

来月は、今年最後の健幸料理教室、テーマは「雑穀」の予定です。
11月17日(木) です、お問い合わせは、Tel: 02-714-0809 ~10 スミタカルチャーセンターまでどうぞ。
その頃には、洪水騒動も静まって、たくさんの人と笑顔で会えるといいですね!!


ご訪問ありがとうございました。励みになりますので、応援のクリック2つ お願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ       人気ブログランキング(イチゴ)

湯高野豆腐!? とツイッターでの洪水情報

いよいよバンコク都心にも水が来るらしいとの情報で、なんだか戦々恐々の感あり…。
日系企業の中には、パタヤ方面に避難させたり、日本に帰国させるところも出ているようですね。
今日は、スタッフが1人お休みです。
ランシットに住んでるのですが、車の出入りもできず、出勤どころか、もはや避難もできない状態だそうです。

タイの洪水情報は、なかなか日本語の情報が入らずヤキモキしてる方がおりましたら、赤シャツ騒動の時と同様、ツイッターが便利です。
マメに日本語情報を流してくださってる方がいてありがたいものですね。

日本語は、#タイ洪水情報 または #タイ洪水 英語やタイ語は、#Thaiflood など、或いは、気になる単語を入力すれば、ハッシュタグ(#)をつけなくてもいろいろ検索できますのでお試しください。

20111014チャオプラヤー
(先週の夕立前のチャオプラヤー川)

余談ですが、、、当初、在タイ日本人の間では、「#タイ洪水」で情報を交換していたのですが、タイ人がみつけて、「『#タイ洪水』で、日本人がタイを応援してくれている!」と勘違いして感激したらしく、またたく間にリツイートが行なわれて、「日本人、ありがとう!」などのメッセージがそれはそれはものすごい勢いで書きこまれました。(当然タイ語で)
タイ人ネットワークのすごさを思い知らされたわけですが、しかし、別に日本人たちは、その#タイ洪水でタイ人を応援していたわけではなかったので、ものすご~く恐縮、、、、おまけにタイ語だらけになってしまって、肝心の洪水情報が探せないという状況になってしまいました。
その後いろんなハッシュタグが提案されたのですが、結局、引き続き#タイ洪水とそれに加えて#タイ洪水情報が活用されているというわけです。
ずっと使っててその辺の経緯がわかる人たちは、#タイ洪水情報 を好んで使っているので、そっちの方が情報が多い気がします。

タイ人がんばれ~! は、フェイスブックの方で動きがありますので、また後ほどお知らせします。

20111018チャオプラヤー

うちの会社は、ホントに川べり、この写真の端っこの船が係留している赤い屋根の後ろの低いビルに入居してます。
でも4階だし、アパートは5階なので、とりあえず周囲に水が来ても私は大丈夫です。
本当は、明日から3連休で、社員旅行のはずだったんですが、10月早々に延期を決めました。
どうやら正しい判断だったようです。
社員旅行がなくなった分、どこかに遊びに行こうかと思いましたが、飛行場もビミョーな状態、車で行ける近郊は、避難している人たちで人がいっぱいなようなので、この機会に家の掃除でもしようかと思います。
それにしてもうちは本来3階の部屋、改装のために5階に移ってるのですが、いつになったら元の部屋に戻れるんだか、、、7月に「もう少し」って言われたんですけどねぇ、タイですねぇ。

さて、一応、お料理を紹介しておきましょう。

20111016胡桃味噌だれ1

湯豆腐は湯豆腐でも高野豆腐を使った湯豆腐です。
その他の具は、冷蔵庫にあったものテキトー、ダシは、干しシイタケと昆布です。
あら、よく考えたら買い置きしてある材料で作れるご飯って感じですね。
高野豆腐は、非常食ってわけでもないけど、一応、常備してます。
もしもの時の買い出しに行かれる方、高野豆腐は便利ですよ~! 
(って、日系スーパーしか売ってないかしら? 私は日本からいつも大量に運んで来ます。軽いからいいですよね。)

 湯高野豆腐

(1) 高野豆腐を水で戻しておきます。(高野豆腐によっては不要)
(2) 鍋に水とダシ昆布、干しシイタケを砕いて入れしばらく置いてから火をつけます。
(3) 沸騰したら昆布を取りだし、酒と塩で軽く味をつけて、しっかり絞った高野豆腐や野菜を加えます。
(4) しばらく弱火で煮込んで、千切りにした昆布も入れてタレをつけながらいただきます。


高野豆腐って、しっかり煮るとふんわふんわになっておいし~ですよね。
煮物でもそうですが、煮含める時に味が濃すぎると、柔らかくならないのだそうです。
ふんわりを楽しみたかったら、薄味がベスト、なので、こういう湯豆腐状態は、なかなかいいレシピなんじゃないかと自画自賛!

どんなタレで食べるかですけど、今回は、胡桃を大量に衝動買いしてあったので、胡桃豆腐味噌にしました。
胡桃と味噌、水切りした豆腐をフードプロセッサーにかけただけです。
お酢を加えるとゴマドレッシングのような感覚で使えます。
昔は、すり鉢でゴリゴリしてましたが、フードプロセッサーってありがたいですねぇ。
豆腐で豆腐を食べてるってにも妙ですけど。

20111016胡桃味噌だれ2

多めに作って翌日は野菜に和えてみました。

私は、のんきに昨日も今日も飲み会だったりしますが、、、おいしくお酒を飲める幸せを実感しております。
でもタイだけでなく、ローマも洪水だとか、なんか心配なニュースがいろいろ聞こえてきますねぇ。
みなさまもどうぞお気をつけて週末をお過ごしくださいませ。


ご訪問ありがとうございました。励みになりますので、応援のクリック2つ お願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ       人気ブログランキング(イチゴ)


焼き栗で栗ご飯と栗味噌を作りました~!

なんか日本のテレビ(といってもNHKですがね)を見てたり、ネットで料理情報見てると、やたら栗、栗、栗って!
野菜ソムリエ協会でも栗をテーマにしてましたしねぇ~。
タイでは生栗は手に入らないのよ~

先日のあさイチという番組でやっていたのは、栗は、剥くのが大変なので、熱湯でちょっと茹でてしまえば簡単に包丁で剥けるようになるとのことです。
さらに剥いた栗に砂糖をまぶして冷凍し、それから栗ご飯を炊けば、栗の色がきれいなままだとか。

いやはや、いいですねぇ、そりゃいいよねー、栗ご飯なんてとてつもなくメンドーに思ってたけど、見てると作ってみたくなる。
いやそれより食べたいよー!

そんなある日というかつい先日、台湾料理屋でご飯食べてたら、いつもの栗売りおじさんがやってきました。

20111013栗おじさん1

このおじさん、中華料理店をあちこちまわっていて、何年も前からいろんな店で何度も会ってます。
この写真もずっと前のものをひっぱってきました。
せめて焼き栗でも食べて、秋を感じてみようかと思って買いました。

20111013栗おじさん2

半キロ200バーツ(今なら500円くらい)、タイ的にはケッコーなお値段です。
買って帰ってつまみにしようと思ったのだけど、台湾料理屋で十分に食べてしまったので結局食べませんでした。
朝、起きてお弁当を作ろうと思ってピン!
栗ご飯、炊き込みはムリだけど、とりあえずご飯に混ぜてしまえ~!!

20111013栗1

炊き込みご飯風に醤油味にしようかとも思ったのですが、もっとシンプルに塩味にしちゃいました。
先に栗をオリーブオイルと塩で炒めて、ご飯は後で混ぜただけです。
栗は、細かくしようかゴロンゴロんがいいのかと悩んだのですが、とりあえず「栗だぞ!」というのを味わいたくってゴロンゴロンにしときました。
しっかり栗でした!

ついでに言うと、お弁当の白いのはヒヨコマメ豆腐カレー味、カボチャの豆乳クリームソテー、タイほうれん草のおひたし、コンニャク、キノコのホイル焼きです。

当然、まだまだいっぱいあるのですが、ご機嫌よくすっかり全部剥いてしまったので、何か料理に使ってしまおうと思案し、、、こんなのを作ってみました。

20111013栗3

栗味噌。
焼き栗をフードプロセッサにかけて、味噌と豆乳を混ぜてちょっと加熱。
焼き栗って思ったよりかたいのでちょっと火にかけておいた方がいいようです。

薄味と濃い味の二つを作って、薄味はお饅頭にしようと思っていましたが、夜にお酒を飲みながらつまんだらなくなってしまいました。

20111013栗2

豆腐の横にちょこっと入れてありますが、なかなかな組み合わせです。
お弁当なのでこんな風になっちゃいますが、カナッペ風にお皿にのせるといいかも~。

まだまだ残っていたので昨日のお弁当にも。
やっぱり野菜と和えてしっかり食べたいなあと、冷蔵庫にあったスナップエンドウを使いました。

20111013栗4

う~む、なんかおいしそうに見えないんですが、、、おいしかったですよ!
すっごい贅沢な気分にもなりますしねぇ~。
焼き栗は、剥くのが楽なのでいいですね。
焼き栗の風味があるので、茹でた栗とはまた違う味かと、、、茹でた栗の味、忘れちゃったよ~

また栗おじさんに会ったら、今度こそお饅頭、あと、もっと他の料理やスイーツにも挑戦してみたいですね。


ご訪問ありがとうございました。励みになりますので、応援のクリック2つ お願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ       人気ブログランキング(イチゴ)

まるごとドラゴンフルーツ! 

なんだかレポートしたい面白いことがいっぱい!
手際良くパパッと紹介できればいいのにねぇ~(と、また余計な前置きを・・・)

先日も書きましたが、フェイスブックで(なるべく)1日1つはタイの野菜や果物(そのうちネタ切れするので屋台も)を紹介しているのですが、写真1枚しか紹介しないので、他にオモシロ写真や話題があるとムクムクしてしまうわけです。

日曜日は、ドラゴンフルーツでこの左側の写真を紹介しました。

20110911ドラゴンフルーツ02   20110911ドラゴンフルーツ01

ドラゴンフルーツの果肉の色は、白と赤、ピンクなどがあって、皮にも赤と黄色、橙あるようですが、黄皮種は、まだ見たことがありません。
大きさや形もいろいろあるみたいですが、私が食べたことがあるのは、上のタイプだけです。
ロイヤルプロジェクトの産品を売っているお店でちょっと変わったのを見たんですが、ひょっとして橙皮種かと思ったのですが違いますよね~、こういう品種なんですよね、多分。

20110911ドラゴンフルーツ17

あんまり美味しそうには見えないのだけど、どうなんでしょ?(買うべきでしたねー)

一応、上の写真にも断面がありますが、カットした状態は、こんな感じで。

20110911ドラゴンフルーツ03   20110911ドラゴンフルーツ13

日本人は、赤の方が甘味があるので好きって人が多いですね。
南国の果物だし、すごく甘いかと期待して食べる人が多いようで、食べてみると意外にボヤーっとした味だ・・・とガッカリする人も多いです。
そんな方は、マナオ(ライム)をかけて食べるといいかも?
タイ人は、白の方が好きなのか、、、出回ってるのは、断然白が多いですね。
私もさっぱりしているので白が好きですが、赤の方が栄養ありそうな気もしますねぇ~。
すんごい色ですが、これはベタシアニンというポリフェノールの一種だそうで、ビーツと同じってことですね、道理で…

そもそもドラゴンフルーツは、カロリーが低くて栄養満点の美容健康食として注目されているようです。
(栄養効果はいっぱいあり過ぎなので、興味のある方は自分で検索してみてね~

タラート(市場)ではジュースも見かけます。

20110911ドラゴンフルーツ15   20110911ドラゴンフルーツ16

甘過ぎず、ジュースとしてはいいかも! 1本25バーツでした。
ちなみに赤のドラゴンフルーツをたくさん食べると、翌日、出てくるものが赤かったりすることがありますが、体への影響は心配御無用です。

さて、ここからが見どころ!
もう去年なんですけどね、ラヨーンの果樹園に行ってドラゴンフルーツが栽培されている様子も見てきたんです。

20110911ドラゴンフルーツ14

こうして採れたてを出してくれるのですが(上の白のカット写真)、おいし~
上で書いたようにドラゴンフルーツにはガッカリしてたという友達も感激してました。
果樹園で食べられるってぜ~たくですよねー。

ではでは、畑の様子を見てみましょう。

20110911ドラゴンフルーツ09

遠くから見るとまだよくわかんないけど、ふつ~の果物とはあきらかに違う様子。

20110911ドラゴンフルーツ04

サボテン科だというのがこれで納得しますよねー。

20110911ドラゴンフルーツ05

なんか踊っているのか手招きしているのか、そんな感じ…!?

20110911ドラゴンフルーツ06

これが実のなり始め、きれいな緑です。

20110911ドラゴンフルーツ12

ビミョーな色に変化してます。
これくらいで出荷しちゃうこともあるんですかねー。

20110911ドラゴンフルーツ07

ほぼ完熟状態。

20110911ドラゴンフルーツ08

これは、もう花がしぼんじゃってますけど、ドラゴンフルーツの花って「Moonflower」「Lady of the Night」「Queen of the Night」なんて素敵な名前で呼ばれてます。
どうやら真夜中に開花するんだそうです。

さすがのタイ人も(?)ドラゴンフルーツは、実を食べるのと果肉を着色に使う程度なのですが、中南米では、この花(つぼみ)や葉肉も食べているのだそうです。

20110911ドラゴンフルーツ11   20110911ドラゴンフルーツ10   

後ろ姿と、、、ん? なぜか果肉が見えてるんですけど、なぜ!?

そもそも中南米原産のドラゴンフルーツ(ピタヤとも)ですが、アメリカからベトナムに伝わって、タイには、ベトナムから1990年代中ごろに伝わったようです。
タイの市場でよくみかけるようになったのは、ここ十年くらいのような気がしますので、実は、日本とあまりかわらないかも!?
2000年前後ですかねぇ~、友達がベトナムからお土産で買って来たことがあるんですが、最初、日本からの土産かと興味深々だったタイ人に「ベトナムから」と言うと「ケッ」とか言われて食べてもらえなかったとか…
(タイ人、近隣諸国に対してビミョーな感情があるようで・・・)
だから、その後にベトナムの果物(だと思っていた)が市場に出回り始めて驚いた記憶があります。

赤肉種は、さらにその後に台湾から伝わったそうです。
中国では、赤白ともによく食されているそうです。
名前も縁起がいいから、いかにいも中国人が好みそうですね。

そういえば今日は中秋の名月!?
お月見団子や月餅を食べた後の口直し(!?)にいかがですか~!?

20110911ドラゴンフルーツ19   20110911ドラゴンフルーツ18

野菜ソムリエコミュニティBangkokが主催したミニセミナーの春版の時にお客様に食べていただいたものです。
白いのは、ドラゴンフルーツの白い実そのもの、ピンクのは、ナント、ドラゴンフルーツの皮を使っております。
皮の部分を水に浸すだけでOKだそうで、煮だしてもいいけどそれだと量の加減かちょっと黒味がでるらしいです。
(ちなみに緑は、パックワーンバーンという野菜)
お団子は、もち米粉や米粉(白玉粉や上新粉でも)に水や果汁(果物でも野菜でもお好きな色で)を加えて、適度な硬さになったら沸騰したお湯で煮て、あがってきたところを水にとるだけです。
もち米粉だとプニプニ、米粉だとちょっと硬めになりますのでミックスしてもいいしお好みで。
あとはあんこやアイス、黄粉などお好きな味で食べてください。

今日は、きれいなお月さまが見られるといいですね~

そうそう、日本では主に沖縄や九州で栽培されておりますが、実は、寒いはずの奥飛騨(岐阜県)でも栽培していて、特産として盛り上げていく予定なんですって!
温泉の熱を使って温室栽培するんだそうです。
そうして普及していったら日本でももっと安く手に入るかもしれませんね!





ご訪問ありがとうございました。励みになりますので、応援のクリック2つ お願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ       人気ブログランキング(イチゴ)




弊著「南国(タイ)の野菜たち」には、タイの野菜情報やレシピがたくさん載っています!
日本国内の方は、アマゾンでどうぞ!(書店では販売しておりません。)
タイ国内の定価は、600バーツ、日系の本屋さんでお求めいただけます(よく売り切れになってますが、頼めば入荷します)。
タイ在住の方、タイ好きの方、野菜好きの方はぜひお求めになってみてください!!

Yum! Yam! 活動紹介とグリーンカレー味のパスタ

最近は、日本でもずいぶんと手軽にタイの食材が買えるようになったようですね。
タイ料理がどんどん身近になっているのは、なんだかうれしいことです。

私は、タイでタイの野菜を使いながら日本人が家庭で楽しめる料理の提案をしておりますが、私とは逆に日本で、日本の野菜を使いながらタイの料理を日本中に広めていこうと活動している方がおります。

Yum Yam SOUL SOUP KITCHEN というプロジェクトで、代表の西田さんは、グラフィックデザイナーという本業とは別に、タイと日本の懸け橋となるべくこの活動を立ち上げました。
この度、この活動が内閣府の支援対象事業に認定されたのだそうです。
2010年12月に活動を始め、タイ料理をベースにしたイベントを開催してきました。
先日(といっても、1ヶ月近く前でスミマセン、、、)、7月27日は「ヤムヤム長野」がありました。
野菜ソムリエコミュニティBangkokの帰国メンバーたちも協力していて、各自のブログやコミュニティのブログにもその時の様子をアップしています。

 Yum! Yam! SOUL SOUP KITCHENのフェイスブック

 野菜ソムリエコミュニティBangkok Yum!Yum! SOUL SOUP KITCHEN Vol.2 長野県バージョン
   この記事は、メンバーのマダムMさんのブログ「Treasure Box」からいただいてます!

 Green or Yellow 「Yum! Yam! SOUL SOUP KITCHEN @長野」 
   健幸料理メンバーでもあるnamiちゃんのブログ 生産者編、お料理・高原野菜編と詳細にまとめてくれてます。

 Sako's Life Style 「ヤムヤムvol.2 長野@十勝屋」
   タイからの帰国組 ジュニア野菜ソムリエSakoちゃんのおしゃれなブログです。

毎度、外から眺めておりますが、すっごく楽しそうで駆けつけたくってたまりません。
次回のイベントが決まったら、こちらでも告知していきたいと思いますので、ぜひ参加してみてください!
でもあっっっ! という間に定員になっちゃうんですよねぇ~。
現在のところ食のイベントの開催場所は東京に限られていますが、この活動が日本全国にひろまっていくことを陰ながら応援したいと思っています。
「うちの野菜を使って!」とか「うちの地元に来て!」というリクエストがありましたら、私宛でも結構ですし、代表の西田さんに直接でも大丈夫ですのでご連絡くださいませ~!




さて、タイ料理を日本へ世界へひろめよう! の話の続きになるのかどうか、タイのグリーンカレーはご存じですか?
タイカレーの代表ともいえるカレーで、その名の通り緑色をしています。
ここでグリーンカレーの写真を紹介をしたいところですが、なぜだか撮ってない、、、あまりに身近過ぎて撮る気にならなかったんですねー。
上記で紹介したSakoちゃんがグリーンカレーを作ってアップしてます。「グリーンカレーを作ろう!」)

このカレーを本格的に作るには、まずそのペースト作りから始まります。

20110817グリーンカレー3

この緑は、緑色のトウガラシで作ったペーストを使ってできています。
それぞれ家庭の味があるのでしょうが、なかなかそんな時間はないという現代人(?)のために、お手軽ペーストが市販されています。
まあ、味噌のようなものですかね。
これにココナツミルク、ナス、肉、トウガラシなどを混ぜれば簡単にグリーンカレーができてしまいます

しかし、タイにおりますと、グリーンカレーは外でおいしいのを食べれば十分で、しかもランチなんかだと100円もしないで食べられてしまうので、私なんぞは、家で作ることは滅多にないというか、作ってみようとも思わないのです。
なのになぜだかペーストが買ってありました。
日本でグリーンカレーを披露しようと思ったものの、辛いものが苦手な人が多い我が実家ではウケそうもなく、辛いのが好きな人には、レトルトで十分かなーってことで、買った途端にくじけていたのでした。

20110817グリーンカレー1

その日本から戻ってすぐのお弁当、野菜を買ってなかったのとご飯を炊き損ねてしまったのとで、簡単に済ませようとショートパスタを茹でてみました。
市販のトマトソースを使うつもりでいたら、そこに寝ていたグリーンカレーペーストが目に入り、そうだ! ということで、使ったこともないくせに、イキナリ封を切ってフライパンに投入しちゃいました。

ショッパーイ! カラーイ!

ほんのちょっとしか入れてないのに取り返しのつかないしょっぱさです。
これが私です。
でもこっから起死回生を図るのも私だ! と、自分を励まし(?)、取りだしたのは、豆腐。
うむ、見た目はなんですが、それなりに食べられる味になりました。

20110817グリーンカレー7

最近は、タイのお店、、、バーやアイリッシュパブなんかでもタイ風パスタを置いてたりしますので、具をいろいろ工夫して、ピリ辛パスタをいつでも楽しめそうです。
スープパスタでもOKな気がします。

ただし、メーカーによるでしょうが、ペーストだけでダシがきいていないのもありますし(これもあんまりうま味がなかった)、カレー自体、ココナツミルクをいれてコクをつけるのが前提にもなってますので、そうした味をちょっと足してみるのもいいかと思います。

タイにいるみなさま、1度はタイ料理をと買ってきてそのままに残ってるペースト類ってありません? 
日本のみなさま、お土産でもらってどうしたらいいかと途方に暮れてるペースト類ってありません?
何もカレーペーストだからってカレーにする必要もなく、スープの素もスープじゃなきゃいけないわけでもないのです。
パスタ、麺類、炒飯はもちろん、野菜や豆腐を炒めるのにもいいですし、食卓のアクセントにもっと活用してみてください!
(根性ある本格派の方は、ペースト作りにも挑戦してみてください!)


ご訪問ありがとうございました。励みになりますので、応援のクリック2つ お願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ       人気ブログランキング(イチゴ)




弊著「南国(タイ)の野菜たち」には、タイの野菜情報やレシピがたくさん載っています!
日本国内の方は、アマゾンでどうぞ!(書店では販売しておりません。)
タイ国内の定価は、600バーツ、日系の本屋さんでお求めいただけます(よく売り切れになってますが、頼めば入荷します)。
タイ在住の方、タイ好きの方、野菜好きの方はぜひお求めになってみてください!!


スーパーでゲット、手軽におつまみ!

今日は、お料理記事です、、、のはずです。
実は、昨日の日本の記事の続きだったりもします。

日本のスーパーも勉強ってつもりでぐるぐる周って観察したりするのですが、野菜・果物だけでなく、商品の多さ、便利さに感激してしまいます。
写真撮りたいくらいですが、やっぱ撮影禁止でしょうねぇ、、、今度、かけあってみようかなー。
あっ、でもそんなの撮って喜ぶのって私くらい?
最近は、マンゴーもよく出回ってるのですね。
高級品は、あいかわらずしっかり高級品として鎮座してますけど、安いのはビックリするくらい安いんですよね~。

日本のスーパーって、コンビニもそうですけど、企業努力みたいなのが痛々しいほどに伝わることがあって頭が下がります。
1~2人用に食べやすく加工してあったり、きれいにパックに入ってあったり、当たり前だと思うでしょうけど、タイにはあまりないサービスです。
大掃除中の家では、自炊をあまりできる状態ではないのですが、つまみぐらいなら・・・ということで、お手軽なものを昼にいくつか買ってありました。

しかし、、、イタリアンの後に家に帰って「2次会だー!」と騒ぐおにいさん
私は、お腹いっぱい、ほとんど食べられない、食べない、作らないって主張したのですが、おにいさん、1人で台所でごそごそして、自分で作って来ました。

ちょうどお昼に昔タイで仲良くしたご家族からとっておきの焼酎を頂いていたし…。
こちらのご家族、京都に住んでらっしゃるのですが、夏休みでお母さんと子供たちがたまたま帰省中だったのです。
タイでの知り合いが近所にいるというのがスゴイでしょ、狭い世界なのです。
ご主人の方がお客さんで「うちの家内も三重で…」なんて話から、実は近所で、おにいさんが昔からよく知っていたということがわかって、家族ぐるみでおつきあいしていたのでした。

20110806日本17

お腹がすいてたら感謝感激のおつまみです。

20110806日本13

ミミガーサラダ
コリコリ大好きな私、ヤゲン(軟骨)、砂肝と並んで大好物の豚耳です。
私は、ここにラー油とお酢、しょう油を混ぜて食べるのが好きですが、おにいさんは、あくまでもシンプルに。
・・・というか、調味料がほとんど在庫ないんです。
そういえば、フームー(豚の耳)ヤム(辛いサラダ)って、タイの台湾料理など小吃のお店でよく出てっくるんですが、やっぱりついつい注文しちゃうかも…。
この豚耳は、そのままおつまみとして食べられるようにパックされた便利なものでした。
いっとき、ローソンでこういうおつまみミミガーを探し回ってた時がありましたが、ちょっとケミっぽい感じそのうち気になりだして(単に食べ過ぎ)、すっかりご無沙汰でした。
たまにはいいですね。

20110806日本14

野沢菜と茗荷
野沢菜だけでももちろんおいしいんですが、タイにいる時からムショーに食べたかった茗荷をたっぷり混ぜました。

20110806日本15

サラダ感覚の漬物
漬物自体が「サラダ感覚」ってキャッチコピーで売っていたのです。
塩分控えめの浅漬けで、サラダ感覚にモリモリどうぞってことでしょうね。
そんな漬物製品がいっぱい売ってあって、これまた便利ですごいなーと眺めていたのですが、だったら買ってみようということで買ったのでした。
買ってきた漬物もさっとひと手間でさらに贅沢になりますね。
どんだけ大葉と茗荷に飢えてるんだか、、、ホントならここにしらすも加えたいくらいです。

私、浅漬けなんかは、基本は、自分で漬けたいと思いますけど、たまには買ってきて楽するのもいいなあって思います。
それをいかに豪華に(?)見せるか楽しむのもいいですね。

ご訪問ありがとうございました。励みになりますので、応援のクリック2つ お願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ       人気ブログランキング(イチゴ)

ハマってます、ジャコでピザ!

今日は、6月の晦日、2011年が半分過ぎたことになりますねぇ~、キャーーーー!
・・・って、なぜに悲鳴!?
いや、ちょっと、そんな気分になってしまいました。

ホントは、今日のランチつきミニセミナーのすばらし~お料理を紹介したくてウズウズなのですが、明日もあるので(つまり、私は、同じ料理を2度食べるのだけど、おいし~からいいです)、明日が終わってからアップします。

今日は、息抜きにちょっとだけ。
近所のTOPSスーパーマーケットでこんなのを発見!

DSC03249.jpg

シンガポールオーストラリアのMOUNTAIN BREAD社の製品のようです。

何か包んで食べるトルティーヤやナン、ピタパンのような(どれもビミョーに違うはずなのだけど)ものの極薄特大版みたいなです。
トルティーヤが大好きでよく野菜たっぷり包んで食べますが、すぐにお腹いっぱいになってしまうんですよね~。
いや、お腹いっぱいになればそれでいいはずなんだけど、、、
トルティーヤをピザ生地がわりによく使うので、これも試してみました。

DSC03252.jpg

この前に他でお腹がそれなりにふくれていたのもあり、大きいので2つの味を1枚に並べてみました。
右は、その前に料理していたアスパラの残りとトマト缶の残り。
左は、最近のお気に入り、ピザにジャコ!
いやぁ~、ホントにおいし~
トマトとあわせてもおいし~ものですね、海苔をのっけると、ちょっとリッチな気分になります。(タイでは、海苔が貴重だから・・・)

でも、この記事は、ピザにはちょっと薄過ぎたかな?
手で持ち上げて食べるわけにもいかず、チーズですっかりやわやわでカリッという感じにもならなかったのが残念。
2枚重ねにしたらちょうどいいかしら?

ああ、またジャコピザが食べたくなってしまいました。

タイで売っている市販のジャコは、塩がきついのもあり、カチカチになっているのもありますので、薄い塩と酢につけてから、お湯でさっと茹でます。
塩味が濃くなければ、熱湯をかけるだけでいいようです。

そういえば、私、ジャコは大好きなんですよね、ジャコご飯も大好物だし、まるごとカルシウム! みたいな感じで体が欲してるんですかねぇ~。


ご訪問ありがとうございました。励みになりますので、応援のクリック2つ お願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ       人気ブログランキング(イチゴ)


弊著「南国(タイ)の野菜たち」には、タイの野菜情報やレシピがたくさん載っています!
日本国内の方は、アマゾンでどうぞ!(書店では販売しておりません。)
タイ国内の定価は、600バーツ、日系の本屋さんでお求めいただけます(よく売り切れになってますが、頼めば入荷します)。
タイ在住の方、タイ好きの方、野菜好きの方はぜひお求めになってみてください!!

おうちラーメンのぜいたく

ただいま、台湾にいる予定、、、(またも予約投稿)
金曜日の夜発、2泊3日のこれまたあわただしい旅行です。
でも日本より近いし、飛行機代も半分以下なので気楽に行けますね、物価も安いし。
実は、台湾、行ったことがなくて、先日、行って来た友達もよかった、よかったを繰り返すし、、、何よりタイ好きでしょっちゅう遊びにくるパンプリちゃんが、台湾も大好きでしょっちゅう行ってるし、何がそんなにいいのかなあと、こりゃ、いつかこの目でたしかめなきゃ、、、と思っていたのでした。
実現のタイミングをみてたんですが、3連休ももうないし、、、と悩んでたら、金曜日の夕方、会社をちょっと早退すれば行けそうな感じ。
そしたらパンプリちゃんも合流してくれるっていうし、こりゃ、この機会になにがなんでも行かなきゃ! と、なったのでした。

で、今日の記事は、台湾の話ではなくって、そのパンプリちゃんがタイに遊びに来た時にお土産でくれたラーメンの話。
(つまり手抜き記事ってことか?)
私がケッコーなラーメン好きと見抜いて2種類のラーメンをくれましたが、そのひとつがこれ。

PB017114.jpg

最近の日本のラーメン事情に疎いので(桂花が再生法申請したのは知ってるけど)、この店もこの方も存じませんが、トンコツラーメン好きの私には、うれしいお土産です。
せっかくのラーメンだから具をしっかり用意して本格的にいこう! と、おにいさんと話していたのですが、しっかり具が用意できるタイミングってなかなかなくって、あまり大事に持ってると、賞味期限がヤバイので、冷蔵庫にろくなものがないけど食べることにしました。

4人前入ってますが、一度で食べてしまおうかと一瞬2人とも悩み、、、やはり2度に分けて食べることにしました。
昔だったら食べられたんでしょうけどねぇ~。

1日目のバージョン

PA317038.jpg

ナント、冷蔵庫にあったのはジャガイモと人参とタマネギ、、、って、カレー作るんじゃないんだからっ! 
ジャガイモとラーメンってイメージわかないけど、とにかく作ってみることに。
ジャガイモを塩コショウでさっと炒めたのをのっけてみました。
ネギがないので、丼の下に生のごく薄切りのタマネギを入れてお湯を注ぐというパターン。
ふむふむ、おいしかったですよ、そりゃね、スープがおいしくって麺を好みのかたさに茹でたら、そんな大きな失敗はしないでしょー。
ジャガイモとラーメン、意外にいけるかも、、、!?
おかげで満腹になりました。
替え玉用意しなくてホントによかった~。

2日目バージョン

PB017107.jpg

この日は、最初からラーメンを食べるぞ! と、スーパーに買い物に行きました。
で、買ってきたのはキャベツとハムと人参。

そうそう2日とも、ラーメンを茹でてスープを用意するのがおにいさん、野菜を用意するのが私、最後の仕上げがおにいさんという分業になっています。
ところが、お腹がすくと機嫌が悪くなるおにいさん、「キャベツどうする?」と聞いても「自分で考えれば」って、キャベツを買ったのは、あなたでしょうがー!
ハムもそのままスープに入れようとしたら「ハムなんてケミっぽいものをスープにそのまま入れてたら、スープの味が壊れる」って怒ってるし。
なので、キャベツもハムも残った人参も混ぜてさっと炒めることにしました、まあ無難。
ちょうど野菜ソムリエの勉強会で「ゴマ」がテーマだったので、ゴマもたっぷり!(ちょっと焦がしちゃいましたけど)

PB017111.jpg

ラーメンを毎日食べるとなったら問題でしょうけど、週1ペースで野菜たっぷりならいいんじゃないかと自己弁護している私。
化学調味料が使われていたとしても、他の日に玄米とか野菜・果物たっぷり食べてデトックスしてるしね!
おにいさんが「キャベツ、残しても使いようがないから1個使ってしまえ」と指令を出すので、キャベツてんこもりラーメンになりました。
小さめのキャベツでしたけど、2人で1個、イッキにってすごくないですか? 
本気で野菜たっぷりで、これ、食べても食べても減らなくって一瞬、焦りました。
うちのラーメンどんぶり、小さめなのであふれそうです。
茹で卵がちょっと不格…半熟のつもりが、思ったより小さいサイズの卵で完熟になっちゃいました。

いや~、大満足じゃった!
バンコクにはラーメン屋さんがいっぱいあって、まあ、それなりの味なので不自由ないのですが、こうして家で自分好みのラーメンを食べられるのって、むしろぜいたくだなーって思ったりします。
パンプリちゃん、美味しいお土産、ありがと~!


読んでくださってありがとうございます! にほんブログ村 料理ブログ 健康食へ   人気ブログランキングへ 
ポチポチと2つ押して応援をお願いします。

極太ラーメンのようなパスタ ー フジッリ・ルンギ・ブカティ

バンコクから日本というか東京に久々に帰ると、いろんな浦島症状が現れます。 
イチバン戸惑うのは、やはりケータイでしょうか。
もはや進化にはついていけませんが、それだけじゃなくて、電車や人前でふつうにケータイで話してはいけないっていうことも戸惑いだったりします。
タイでは、も~、いつでもどこでもカンケーありませんから、日本で公共の場で電話がかかってくるとどうしようかとドキドキしちゃうのです。

あと電車のシステムというのか(こんな言葉を使っている時点でどうかって感じですが)、切符を買うのが精いっぱい、世の中のひとは、何してるの? みたいな感じがあります。(スイカとかね)
私は、バンコクでもガンガン歩いているので、みなが歩くのが速いのはOKですが、人の多さにはクラクラ、あと、エスカレーターでボーっと立ってちゃいけないというのは、時々、忘れて慌てることがあります。
そうそう、着る服も考えちゃうんですよね、同じ気温でもバンコクで着ている服をそのまま着ると、なんか変じゃないかと気になってみたり。

あと、外国人が少ないって思ったりします。
外国人がいると、やっぱ目立ちますよね~。
駅でも街の中でも、日本語しか表記がなかったりして、外国人には不親切ですよね。(大分、改善されてますけど、まだまだです。)

バンコクは、自分たち日本人もそうですが、とにかく外国人が多い。
しかもタイ語を話せなくても暮らして行けてしまうところがすごいですね。
日本だと、「ここは日本だ、日本語話せ!」っていうくせにねぇ~。

10年くらい前は、日本にしかないものがたくさんあって、不便だと思うこともありましたが、今やスーパーで手に入らない物はない状態。(それでも不便だとこぼされる方もおりますけどね。)
日本人だけでなく、他の国の人に対しても同じようなサービスがなされている状態で、輸入品がたくさん容易に手に入ります。
それが、日本では見かけないようなものが何気に売っていたりするのでカンドーなんです。
まあ、住んでいる外国人からみたら、すごく便利で助かるって感じですが、多くのタイ人からみたら、日本で紀伊国屋スーパーや明治屋なんかの高級スーパーでホイホイ買い物しているように見えるのかもしれません。

でもホントにとにかく国際色豊かっていうのは、こういうことよねーって思ったりします。
         (国旗、あるだけのっけてみました)
NYとか人種のつるぼっていうけれど、バンコクの方がすごいんじゃないかなぁって思います。
外国人といっても西洋人だけではないし、その西洋人でも英語が通じない人が多いのもバンコクらしさかしら。
おかげで英語コンプレックスが解消されました。(解消せずにもっと努力するべきな気も…)
そういえば、最近は、るつぼ(メルティングポット)とは呼ばず、サラダボウルって言うらしいですね~。
溶けあう必要はなく、お互いを尊重しあえばいいってことのようです。

いやはや、なんでこんな長い前置きになっちゃったのかしら。
やらなければいけないことがたくさんある時に限って、こういうどうでもいいことをつぶやいて時間を使いたくなったりするんですよね。

本日は、ただ単純にこんなのみつけた~! って紹介しようと思ったのです。
うちの近所のローカルなTOPSスーパーに置いてありました。

パスタフジッリルンギブカティ  

何ですかコレ?
パスタ売り場に売ってましたし、このメーカー、間違いなくパスタでしょうね。
不思議なモノはとにかく買ってみるに限ります。

パスタフジッリルンギブカティ

まるで超極太のラーメンのようなパスタです。
写真でわかるかしら、1本が半分に折れ曲がっているので長いです。
くるんくるんをまっすぐにしたら、どんだけ長いんでしょ。

パッケージに書いていたのは、「Fusilli Lunghi Bucati」です。
調べても日本語ではそんなに出てこないんですが、「フジッリ・ルンギ・ブカティ」と呼ばれているようです。
「Fusilli」は、マカロニみたいなショートパスタでクルンクルンになっているもので、それは馴染みがあるかと思うのですが、それの長い版らしいです。
Lunghi は、Long という意味で、Bucati は、、、わかりません、クリーニング屋ってでてきちゃうんですけど???

Fusilliは、英語では、カール、またはクルルとも呼ばれているんですよね、日本語のクルクルに似ててちょっと愉快。
Fusilliというのは、イタリア語のfuso=紡錘という言葉からきているそうです。
よくよく見ると、中が空洞になっているような、、、一体、どうやって作っているんでしょう?

短いフジッリだったらサラダにも合いますが、長いフジッリ・ルンギは、しっかりからむソースがいいんでしょうねぇ~。
どうやって食べようかしら…なんて考えていたのに、ある日、1人で家にいた時、空腹でご飯炊くのがメンドーでどうしようかと思った時に目に入り、つい、後先考えずに手をだしてしまいました。

パスタキノコフリッジルンギ

購入当初の予定では、クリームソース系でワインと一緒に優雅に行くはずだったんですが、、、なんかちょっと違うんじゃないの~!?
冷蔵庫にあったのは、鍋をするつもりで買っていたいろんなキノコとネギ。
キノコとなるとどうしても和風味に走ってしまう私、その上、どうしてもネットリとからませたかったので、あんかけ風にしたら、なんだかホントにパスタを食べているというよりは、極太ラーメンのような状態…
うぅぅ、、、色気も何もないですね。 (ラーメンという表現を使う時点で終わってる…?)
ホントに太くて食べ応えがしっかり、讃岐うどん好きな方はハマるかも!?
いつものように、親指と人差し指で輪を作ってふつうに1人前の量を茹でたつもりだったんですが、クルクルに騙されてました、すんごくお腹いっぱいになります。
見た目なんですけど、それなりにおいしかったです、まあ、キノコですから大きな間違いはないですね。
茹で時間は、11分、しっかり茹でた方がよさそうです。

まだまだたくさん残っていますので、今度は、もうちょっと色気のある一品に仕上げてみたいと思っています。

日本でもブログ書いている人がいるので、どこかで売っているのでしょうが、楽天やアマゾンではみつけられませんでした。。。
タイ在住の方、こういう面白食材をみつけたら是非、楽しんでみてくださいね~!


読んでくださってありがとうございます! 励みになりますので、ポチポチっと2つ、応援お願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 健康食へ        人気ブログランキングへ

飽食三昧リセットメニュー

昨夜、日本から無事に戻ってきました。
本当にラッキーなことに、私の滞在中は、日本の猛暑が一休み状態、台風までやってきてましたものね。
台風も見事に私の横を通り抜ける状態で、雨にもあたらずツイテル、ツイテル、ありがとー! の9日間でした。

それにしても予想はしていましたが、仕事が始まってちょっとバタバタ、、、でも更新しないのもなんか落ちつかないので、今日は、手抜きして昨日の晩ご飯の紹介。(ビーツって宣言したのにねぇ

日本では、初日から酒飲み会の大宴会が午後4時半スタートであり、その後、秋田に行って、また東京に姪っ子連れて家族サービス2日間、その後、三重に行って、、、おいしいものもそれなりに食べてきましたが、どう振り返っても野菜不足の日々でした。
昨日の戻りの飛行機の中で、晩ご飯はどうしようかと相談。
日曜の夜は、食べないことも多いのですが、すっかり大きくなった胃袋は耐えられそうもありません。
海外からバンコクに戻ったら、ラーメン亭に行くことも多いのですが、さすがに日本から戻ってラーメン亭とういのもねぇ、、、 ということで、やっぱり野菜三昧をしようということになりました。

家に帰ってテレビをつけたら、NHKが終戦の日だと報じておりました。
あれ? 終戦記念日というと何か思い出さなくっちゃいけないことがあるんじゃ?
戦争について考えるのもたしかにそうなんだけど、、、そうだ、結婚記念日だー!
2人ともすっかり忘れておりました、13年目ともなるとこういうもんですかねぇ。

スーツケースを開けたついでに、部屋の片づけまで始めた私はドツボにはまり、おにいさんが買い物に行って来ました。
でもって、私には、トマトジュースとパセリを差し出してガスパチョを作ってとのリクエスト、残りは、自分で作るつもりのようです。

P8153699.jpg

ご飯もパンも炭水化物がないのでどうしようかと思ったのですが、野菜の下ごしらえをしている間にささっとキノアを茹でました。
小さい雑穀は便利ですねぇ~。
あとは、ニンニク、タマネギ、トウガラシ、パセリ、日本に旅立つ前から眠っていた青パパイヤを加えました。
トマトジュースを入れると塩はいりませんね、トウガラシが入っているので、余計に塩をしっかり感じます。

ガスパチョ、実をいうと私はちょっと飽きてたんですが、作って食べてみるとやっぱりおいし~!
スペイン風に冷蔵庫に常備しなくっちゃ!

あとは、おにいさん料理。

P8153703.jpg

P8153702.jpg

P8153707.jpg

すっかりうさぎさんメニューです。
味つけは、ほとんど酢かマナオと塩のみ、油も使わずヘルシーそのもの。
こういうのを喜んで食べる夫婦って実はそんなにないのかも、、、!?

そういえば、実家の父は、本の出版をたいそう喜んではくれましたが、「どれも食べたいと思えない」と言い放ちました。
義姉に話すと、そりゃ、肉も魚もないからね、、、だそうです。
健幸料理の道は、キビシー!
作って食べてもらえば、それなりなんでしょうけどねぇ、、、。

さて、この日、結婚記念日ということでワインを開けたら、ついつい2人で3本飲んでしまい、、、まったく健康的なディナーではありませんでした。
でも、今日のお通じはとってもよくってハッピー!
旅行では、食べたいものを食べたら、ちゃんとリセットしなくっちゃ! です。
今晩こそは禁酒して、メニューは鍋にする予定、鍋も野菜三昧できるのでいいですね。


ーーー 実を言うと、今回、義母が愛用している健康食品のご説明を義母のお知り合いの方々(50代)にしていただきました。(義母が招待していて一緒に夕食をとることに・・・)
それはそれは素晴らしい効用があるらしく、有名な大学教授も絶賛、イスラエルの元大統領や元首相も関わっているとかなんかすんごい製品(薬とはいわない)らしいんですけど、、、なんか説明部分が健幸料理と大して変わらないんですよねー。
そんな高いもの買うより健幸料理食べて、健幸体操してよーって思ってしまったんですが、でも、みんなそれができないからてっとり早く「すごく健康にいい」「驚異的な効果」なんてものにつられちゃうんでしょうかねー。
義母は、信じて疑わず家中にあれこれ商品が置いてありまして、、、まあ、頼りたい方は、頼ったらいいとは思し、義母が自分のお金をどう使ってもいいんですけどね、いろいろ考えさせていただきました。
そういう意味で義母とセールスの方には感謝です、ありがとう。
(どうもこの会社の評判をネットでチェックしたら、効果がないと「感謝が足りない」と言われるらしい…

ああ、結局、長くなっちゃった、ではでは。


読んでくださってありがとうございます! 
どうか押し忘れずにポチポチと2つ押してくださいませ~!   にほんブログ村 料理ブログ 健康食へ  人気ブログランキングへ